久しぶりの水天宮さんをお参りしました。別に子宝に恵まれたいわけではない。
あそこには、芸の神様である弁財天も祭られているので^^


このあたりは、まだまだ古き日本の良き時代の面影が残っていてよいですね。
私が小学生の頃は、芳町の芸者さんが人力車に乗ってという風景がまだ残っていましたが、さすがに今は・・・
でも、芳町の芸者さんは健在のようですね。
水天宮さんは、子宝の神様であり、安産の神様でもありますね。
もう夕方近くだというのに、たくさんの方が訪れていました。


左の犬の像は子どもを授かる縁起もののようです。多くの方が子どもを授かることを願って触るので、子犬の頭はすっかりはげていました。
右の河童のオブジェ・・・
この前来た時にあったかな???



大好きな狛犬の写真です。ここの狛犬は本当に立派です。
さて、弁天様iお参りしましょう♪
「芸事上達・・・ムニャムニャ、宝くじが当たりますように・・・ムニャムニャ」
弁天様は、
「芸事上達」のような、努力や試練を要するものに対しては非常にお力を貸して下さるようですが、
なかなか、「宝くじは・・・」
競争率が厳しいですものね。
さて、帰りは浜町に出て都営新宿線で帰りましょ。
浜町近くの藪でお蕎麦を食べて帰りました。