やっぱり二日のおさぼりが響いていて。。。まだ、腕の引っ掛かりを感じます。
二日のお休みを、その後の二日で取り戻そうと思いましたけれど、やっぱりそう甘いものではありません。
筋肉は正直です。
そうそう、これって気のせいじゃないのですよ。
筋肉というのは、自分達が思っているよりも全然御馬鹿ですぐに忘れてしまうものなんですよ。
よくお年寄りが三日も寝込んじゃうと寝たきりになってしまうと言いますけれど、若い人もなんだかの理由で二、三日寝たきりになっていると歩き方が変な感じだったりするものです。それは頭は歩くという行動を命じているんですけれど、筋肉自身がどう動けばいいか忘れちゃっているからなんですよね。
余談はさて置いて。。。
本日、お稽古の最後に基礎編から応用編を求められているという事に気が付きました。
そうですよね。それが一番大切な事ですよね。
手組みを覚えて、それを打つだけでしたらある程度の経験があればですよね。
その応用編が大切なんですよね。
同じ手組みでも、その雰囲気によってプロの演奏家の方々は打ち分けされています。
曲を解釈してないと出来ない技ですよね。
また、その解釈を表現できる技量がなければできないですよね。。。難しい。。。
今までも難題続きで消化しきれていないのに。。。まだまだ、道は果てしなく遠いです。

↑
ブログランキングに登録中
あなたの清き一票を宜しくお願いいたします。