西行終了 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

100424_1612~01
今年の春は、暑かったり寒かったりで変な気候ですが、それにも負けずに自然の時は流れていくんですね。
もう藤の蕾が♪あれよあれよという間に立夏を迎えてしまいますね。

さて、今日はお囃子のお稽古でした。
明日、母のお弟子さんのお楽しみ会の本番で、ちょっとドキドキ。
そのせいもあって、お稽古・・・集中力を欠いていた気がします。
小鼓の『時雨西行』は今日でお仕舞い。集中力を欠いていたので、間違えてばかりいました。
はあ・・・反省です。
『時雨西行』いい曲ですね。
いつか舞台で出来る日があるといいなぁ。
さて、次回から『土蜘蛛(切禿)』です。馬の合方楽しそう♪
ところで、禿(かむろ)はどうして、禿(はげ)と書くのだろう。いつも疑問だ。今度、調べてみよう。

太鼓の『喜撰』は、やっとチョボクレに到達しました。
チョボクレは楽しいですが、太鼓が不得意な私はコケコケになってしまう。
長唄なので、べらんめいはあまりいただけない。
ハネ系だけれど、べらんめいではいけない・・・難しいです。
『喜撰』は難しいので、ゆっくりお稽古を希望したいのですが・・・。
きっと、途中で師匠が飽きちゃうだろうし、師匠が飽きる前に仕上げなくちゃ。
このところ忙しいので練習が、なんていっている場合じゃないぞ。
ファイトー!