今度の日曜日に、母のお弟子さんたちのお楽しみ会があります。
お楽しみ会、盛上げ役に一役買って私はお囃子で応援・・・。同門の方にもお願いして、去年より賑々しく♪
という事で、一週間前を迎えました。
長唄というのは、
唄方さん、三味線というのは別分業です。
お稽古で弾き唄いするけれど、実際の演奏で弾き唄いはないですね。
でも、うちの母の社中には唄方さんがいません。
で、仕方が無いので、師匠である母が弾き唄いです。
今度の会には、
『五郎』『都鳥』『松の緑』が出るのだそうです。
で、『五郎』と『都鳥』は舞踊が入って、松の緑は演奏オンリー。
演奏オンリーの曲で、
「きちっと皆さんに長唄らしい舞台を提供したい」なんて急に母が言い出して、
母が松の緑唄オンリーで
でも、お弟子さんだけで三味線・・・難しいかも・・・
で、私が三味線に乗ることになっちゃいました。
げっ・・・『松の緑』なんて・・・
松の緑は手ほどきで習う曲のひとつですが、
松の緑、されど松の緑ですごっく難しいのです。
長唄は松の緑で始まって、松の緑で終わるそうですよ。
ちょっと自信ないなぁ。。。
と言いつつ、猛稽古。
本日、仕事で勉強会があったのですか、
「すみません」でパスしてきました。
勉強会どころじゃありません。
ああ、もっと早く・・・時間が欲しい。