同窓会SNS | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

昨年、三十何年ぶりに中学時代の同窓会があった。
すっかり円熟の年頃になった私たち。でも、ああして「久しぶり」とかやっていてると時空を超えて中学時代に戻ってしまうのが面白い。
中学時代というのは、ライフサイクル上では子供から青年へと移行する過程の中にある。思春期を経て人は「自分が何者か」とアイデンティティを構築していく。その大切な時代を机を並べて共に歩んだわけだ。だから、中学時代の友達というのはまた格別な感じがする。

この同窓会を開催にあたっては、同窓会幹事代行サービス同窓会4U という会社の手を借りたらしい。
名簿作りから、同窓会の会場の設定や当日の進行まで色々やってくれるらしい。
で、ついでに旧友と交流できるSNSまがいのものもその会社のサイト内にあるんですね。
でも、このSNSまがいのもの。ある程度の時期が来ると閉鎖しちゃうみたいで。当たり前ですね。相手も商売ですから。
で、先日
「同窓会のホームページみたいなものがあるといいね」という話が出た。
全部ではないけれど一部の同窓生の名簿ができたのに、またバラバラになってしまう。細く長くコミュニケーションを図れるものが欲しい。特に、今回感じをした人はそう思うだろう。
けれど、ホームページって不特定多数の目にさらされるもの。抵抗を感じる人が大勢いると思うんですね。
こうして、ホームページやブログをやっている私もさすが抵抗を感じる。
うーん、どうしたものですかね・・・。
皆がmixiとか、facebookに登録してくれて、そういった既存の大手SNSを媒体に・・・なんて無理だしね。
よい方法を思案していたら、このFC2のサービスに個人的SNS開設ができるサービスを発見した。
どんなのか調べたら、やっぱりこのサービスを使って同窓生のコミュニケーションサイトを作ったりしている事を知った。
誠に僭越・・・と思いつつ
作っちゃいました。・・・・・・同窓会SNSを。

ホームページとかそういうの開設するのって楽しいし、パソコンいじりの好きな私。
気軽に作っちゃったけれど、、、いやいや後から気が付いたのですが、
作っちゃったと言う事は、もれなく「管理人」という大役がある事を忘れていました。
こんな私が・・・大丈夫なのかしら???
まあ、作っちゃったので。徐々に人も集まりつつあることですし頑張ります。
色々と不便さがあるものの、けっこう立派なSNSができました。
問い合わせを受けたりして、ちょっとずつ自分も勉強です。

多くの会員が増えるとよいのですが^^
頑張ります♪