本日、ギブスカットいたしました。
担当の医師は先取りタイプ。うん、そんな感じがする。
しかし、運動機能というのは安静が長引くとどんどん低下しますからね。先へ先へというのは理想。
でも、「機能低下なんてリハビリすれば・・・」と慎重派の医師もいる。
結局、受傷後
本当はテーピングでと仰っていたけれど、ちょっとした転移があって五日経ってギブス固定。
それから三週間。早い・・・とにかく早い。
私的イメージでは、ギブスをとったその日から普通に歩けると思ったんですが
まだけっこう腫れているし、レントゲンを見ても受傷直後の状態とどこが変わっているの?状態だし・・・
仮骨という骨のもとみたいなものはフニョフニョで今の時点ではレントゲンに写らないらしい。
経過的に仮骨化は進んでいるので、今度は骨化を図る。
その為には、多少の負荷をかけないとダメらしい。
それに、他の機能が悪くなっちゃうから・・・
と医師が仰っていました。
そうそう、荷重指示がなかったけれど、松葉杖はまだまだお付き合いしなければなりません。
1/2で様子をみて、良かったら1/3だな。1/2は松葉杖二本。1/3は松葉杖一本です。
指示がなかったので適当に。
無理をすれば体が教えてくれます。その教えの指示に従ってということでしょうかね。
さあ、来月中旬には社会復帰できるかな?
立ち仕事。中腰になったり体をとにかく動かす仕事ですから、無理は禁物。
職場としては、「無理をしてよ」かもですが、
その無理によって一生引きずるのはごめんですもの。はい。
まあ、早く杖なしで歩けるように努力はします。