どんな新年をお迎えの事でしょうか?皆様にとって健康で幸多い一年である事をお祈りいたしております。



さて、今年も初詣は上野不忍の弁天様です。
特に今年は巳年です。蛇と言えば弁天様です。蛇と弁天様の関わりを調べていたら、弁天様=メデューサという文献を発見しました。
「天照大神との誓約の際に須佐之男命の剣から生まれた三女神(宗像三女神=ゴルゴン三姉妹)、特に、そのうちの一人、市杵嶋姫(メデューサ)を弁財天として祀る。」
メデューサと言えば、ギリシャ神話に出て来る怪物。髪の毛一本一本が毒蛇で一目彼女の姿を見てしまうと石と化してしまう。『タイタンの戦い』などに出て来る怪物ですね。
彼女はポセイドンの愛人で、見目麗しい女神だったそうです。しかし、「私の髪の毛はアテネよりも美しい」と言ったところ、ゼウスの娘のアテネの逆鱗に触れてしまったとか。ゆえに恐ろしい姿に変えられてしまったとか。。。
女性というのは、どこかで「私は一番美しい」と思いたい心理があります。そうそう、みんな白雪姫の継母である魔女と一緒です。ですから、実際に〇〇よりも美しくても、けっして「私は〇〇よりも美しい」なんて言っちゃいけないのですよね。
怪物であるメデューサと同一視するって、なんかひけちゃうけれど・・・
(ぜんぜん違うけれど、三枚目の写真って震雲?!)



穏やかな昼間でしたが、やっぱり寒いですね。
寒さに負けず水鳥たちは元気に不忍の池で遊んでいました。元気なのは鳥ばかりなり。猫は日向を選んでお昼寝です。声を掛けたら「うるさいなぁ!」と言わんが如くの顔で睨まれちゃいました。
「釣り禁止」の看板にゆりかもめ。まるで見張りをしている番人のようでした。

今日は井の頭線の新しいタイプの車両に乗りました。
私が子供の頃は「イモ電」なんて言われた、芋虫のような緑色のダサい車両でしたが、どんどんスタイルが進化してカッコよくなっています。



さて、地元に帰って、地元のお不動さんにも初詣。
地元の空間でこのお不動さんの境内の空気が大好きです。
なんか殺伐とした俗世を忘れさせる、そんな澄んだ空気を感じます。
今年も勤勉に芸道上達を目指して、仕事にお稽古に日々頑張っていきます。
さっそく事始め。
七日に打つ『雛鶴三番叟』の練習。母の三味線で我が家の御打ち染め♪
充実した元旦を過ごすことができました。

皆様、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。