九月二回目のお稽古@ボロボロでやんす | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

本日は夜勤明け。そして、夕方よりお稽古でした。ネムネムさんでお出かけ。はははっ♪微妙だな。
太鼓は『那須野』、小鼓は『浦島』です。

さて、先週初め頃から持病の腰痛の状態が悪くて、土曜日の日勤も辛かったですが、この夜勤も非常に辛かったです。腰痛は職業病です。ですから、みんなが症状の程度の違いはあっても「痛い」ので我がままは通用せずに頑張らなくちゃいけないのですよね。因果な商売です。
お囃子というのも、かなり腰に負担が掛るものなんですね。見た感じはぜんぜん腰なんて関係なく感じますが、腰痛の状態が悪いとつくづく感じます。
仕事同様に、日々の稽古は自分に課せられた日課なのですから、腰が痛かろうと何であろうと頑張ってやらなければならない事なんですが・・・。
ダメなんですね。「人に厳しく自分に甘い」なんですね。頑張りきれなくて、この数日は本当にいい加減な日々で反省です。本当に・・・(涙)

まず、こんな言い訳の出だし。
いかにボロボロのお稽古だったかお察し頂けることでしょう。本当に反省・・・。

さて、そんなボロボロなお稽古でしたが、やっぱり何か収穫はあるものです。
『那須野』の後半の太鼓は“飛び去り”。これは本当に難しい。
まず、どんなスピードにも耐えられるように練習する事か大切ですね。お稽古でやっているスピードが精一杯。それじゃぜんぜんダメ!
ついつい、曲で稽古してしまいがちなんですが、こういったポイントポイントを細かく普段稽古する必要がありますね。
腰痛なんかに負けちゃいけない。
次回のお稽古も夜勤明けなんですが、頑張らなくちゃ^^