お稽古始 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

「あけましておめでとうございます」という時期が過ぎてしまいました。お年賀を用意したのですが、さすがに「年賀」の熨斗はおかしい感じなので熨斗はやめました。
今年もお稽古に励んで、更なる上達を目指して頑張りたいと思います。

さて、小鼓は『勧進帳』。
なかなか先に進みません。特に今日なんて久々だから復習と言う感じで終わってしまった。
「大皮をよく聞きましょう」
心にゆとりがないので、大皮を聞く耳を持ち得ていない。どうしても自分の中で鳴っている大皮に合わせてしまう。と言う事で師匠の張り扇とかみ合わなくなることがある。
さてさて、なかなか前に進めず「一日一歩、三日で三歩。三歩進んで二歩下がる」と言う感じで、生きているうちに段切れを迎えられるのか不安になってきた。

太鼓は『紀州道成寺』。
お稽古では優しい曲(・・・つまり、トッタンものなので覚える事が少ない)だけれど、実際に演奏すると超難解の曲だそうです。そうなんだ・・・。
確かに、トッタンのものは手を覚えるの楽々だ。
でも、トッタンものの太鼓はカッコいい♪
あっという間に祈り三段まで終わってしまった。残すところ段切れ。
好きな曲だけれど、またまたお付き合いが短そうだ。

今年はどんな長唄に出会えるだろうか。とっても楽しみです。
『勧進帳』はまだしばらく掛りそう。
005.jpg