乙姫様 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

先日、NHKのラジオで長唄『龍神乙姫』を放送していた。
お初の曲である。でも、題名に聞き覚えありです。長唄『浦島』と抱き合わせ。
うん???
二代目中村芝翫の七変化の演目で、『供奴』と共に上演されたのは・・・
『浦島』『乙姫』『瓢箪鯰』『ごみ太夫』『傾城』『石橋』。あっ・・・これだ!でも、『浦島』『瓢箪鯰』『供奴』以外は廃れちゃったと聞いているけど・・・
でも、きっとたぶんそうだよ♪
ネットで調べたら、現在は長唄の今藤流の秘曲として残っているようです。
・・・でもね・・・演奏は芳村など堀留の方々だったような・・・
深くは考えません。

さて、『浦島太郎』というお話は日本全国、あらゆるところで伝説になっているのだそうですね。
いやいや、日本だけじゃなくて、世界中に似たお話しがあるらしいです。
さて、浦島さんといえば、竜宮城の乙姫様。このお方は龍神の娘さんなのだそうです。
龍神か・・・。欧米だとトリートーンとかその手の神様。
そういえば、ディズニーのリトルマーメイドの主人公はトリートーンの一人娘。つまり、乙姫様という事ですね。
乙姫様というのは人魚???
urashima-otohime2.jpg
http://www.ten-f.com/urashimatarou.html より
いやいや、私が子どもの頃に読んだ絵本では、天女のような人でした。
そうそう、上の挿絵のような人♪
妖魅変成夜話 (2) 妖魅変成夜話 (2)
(2001/03)
岡野 玲子

商品詳細を見る

この漫画は中国のファンタジーが題材になっている。で、この二巻に竜王の娘が出てきます。本性はドラゴンですが、仮の姿はやっぱり天女でしたね。

280px-Waterhouse_a_mermaid.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%AD%9A より
西洋では人魚とは美しいものとして描かれている。そうそう、リトルマーメイドでもそうですよね。
こういった美しい人魚なら、乙姫様もありかな?!
別に、乙姫様が美人でなければならないわけではないが、やっぱり印象的に美しき女性ですよね。
しかし、日本の場合は
1620200.jpg
http://lapis.blog.so-net.ne.jp/2005-10-24 より

同じものとは思えない・・・。日本人のイメージする人魚って妖怪なんですよね。それもグロイ場合が多い。
赤いろうそくと人魚 (日本の童話名作選) 赤いろうそくと人魚 (日本の童話名作選)
(1999/11)
小川 未明

商品詳細を見る

日本の可愛い人魚というと『赤いろうそくと人魚』に出てくる人魚かな。
そうそう、八百比丘尼のお話なんて、人魚の肉を食べちゃうのでしょ。
西洋版の絵のような人魚・・・食べる気しませんものね。和風の人魚なら、、、お薬と思えば^^
まあ上段はさておいて、所変われば同じものもぜんぜんちがう表現だったりする。
面白いものである。

さてさて、すごい話がずれましたが、
『龍神乙姫』はあの七変化の『乙姫』と同じ曲なんですかね。
毎週火曜日のラジオの長唄は、いつもお囃子が入っていない。
たぶん、『龍神乙姫』。曲想からお囃子が入っていそうなんですが・・・。
こういった珍しい曲の場合はぜひぜひお囃子入りで聞かせて欲しいです。