「○○さん(私のこと)順調ですよ」との事。また来週の受診の日まで安静だ。
さて、
骨折の治癒過程は以下の通りです。
①第1期(骨折血腫期)8~10日
骨膜・骨髄・筋肉・血管が損傷され,血腫を作る→損傷血管が収縮して出血が止まると炎症が起こり,血腫は組織化→骨膜肥厚→血管多くなる→細片の骨髄は血液と混じって灰白色の組織に変わる→凝固した血液は赤色の組織となる→小骨折片はこれら増殖した組織の中に埋もれる。
②第2期(骨一次性仮骨形成期)10~25日
増殖した組織は周囲と明らかに区別し得るようになり,白みがかって線維軟骨の硬さになる(初期仮骨)→骨膜を通じて癒合する
③第3期(造骨細胞増殖・分化期)20~60日
この期間は年齢や健康状態により異なる。
初期仮骨は縮小→全体が骨になる(骨海綿質の性質も持つ)
④第4期(硬化期)50~6ヶ月
海綿骨様仮骨は硬い骨に変わる(終末仮骨)
⑤第5期(改変期)4~12ヶ月
正常な骨膜に包まれた完全な骨となる。
※http://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~pteiki/research/joint/basic.htm より
ちょうど、第二期くらいかな?

以前の記事で掲載した写真ですが、私の骨折にはギャップ(隙間)があります。
人間の体の神秘です。骨芽細胞というのが、このギャップを徐々に埋めてくれて、いつしか普通の骨になるんですね。本当にすごい♪
完全な骨になるには半年も一年も掛かる。
仮骨ができて、第三期くらいになったら
「無理しない程度で普通に生活していいですよ」と言われるんじゃないかな?
しかし、レントゲンを見て「どこが順調なの?」という感じ。
医師は専門だから、微小の変化も見逃さずなのでしょうが、、、
ギャップは相変わらずだし・・・
でも、当初に比べたら、白っぽく幕が張っている感じ???
もしかして、これが細胞たちが一生懸命に働いている現場写真なのかな?!
ああ、早くギブスが取れないかな。
というか、松葉杖歩行・・・大変すぎて・・・><