さて、今年もお稽古精進。がんばります。
今年はどんな事に出会えるのか、ワクワクドキドキです。
今まで、けっこう色々な曲に出会いましたが、まだ知らない曲って一杯あります。
未知の曲との出会い。ワクワクドキドキです。
新年最初のお稽古は、
太鼓は『常磐の庭』
昨年から引き続きの曲。本日が上げ浚いでした。
一筋縄ではいかない曲なのですよね。久しぶりに上がるまで時間が掛かりました。
長いお付き合いになると、だんだん日々の稽古が惰性になって、どんどん下手になっていく。与えられた課題クリア出来ていないくせに、いかんいかんと昨日反省していました。
はあ、また次回になっちゃうかな?!と頭を過ぎってしまいました。
一番、いい加減になっちゃいけない“打ち込み”が、一番いい加減になっているのが、普段の稽古で分かるんですよね。耳の悪い私ですらわかるのですから、師匠がわからないわけがない。
やっぱり指摘を受けました。
小鼓は『娘七種』
去年の最後から入りましたので、今日で二回目です。
出端までやりました。この曲の出端は本当に綺麗ですよね。大好きです。
さて、今日も知識を一つゲットしました。
また宝が増えました。
いつか、この宝をあとに続く人に渡したいものです。しかしなかなかです。
きちっと伝えなければならないので、伝えられる技量がなければなりません。
ぜんぜん、そのレベルでありませんし、もっともっと精進しなくちゃいけないな。