多くの演奏会や舞踊会が中止になっています。
当然と言えば当然の事ですが・・・
国立劇場等のスケジュールを確認すると、お浚い会的な舞踊会は続行するけれど、
リサイタル的な舞踊会や勉強会的演奏会は中止という感じですよね。
やっぱり、お浚い会は大きなお金が動いているし、出演者もこの日の為にというのがあるからなのでしょうね。
しかし、、、
プロの演奏家や舞踊家の方々は苦難の日々ですよね。軽く「中止なんだ」と私たちは思うだけですが、
それに関わる方々はその分お仕事が減っているから・・・。
仙台の方で舞踊会の予定が入っていた方が
「何の連絡もないけれど、きっとダメだよね・・・」とぼやいているのを耳にしました。
ものすごい被害を受けている地域ですから・・・きっとたぶん開催は見送りでしょうね。ぼやいている方の心の中では「また一つ仕事が・・・(涙)」でしょうね。
来週、国立劇場で温知会が開催される予定でしたが、国立劇場のスケジュールを見たら中止になっていました。
せっかくお休み希望を出して「今回は行ける」だったのに・・・
月末に清元の研究会が紀尾井ホールであるんですね。出演者からご案内をいただいていて行く予定だったのに、こちらも中止だそうです。
今週末に行こうと予定していた長唄の演奏会も中止。
平穏無事な日常はいつになったら戻ってくるんですかね。
さて、母のお弟子さん主催のお楽しみ会。今回もお囃子でお手伝いする予定でした。
今回は知人にボランティアをお願いして、四拍子揃ってお弟子さん方の演奏のお手伝いの予定だったのですが。
昨日、開催見送りの連絡が入りました。秋くらいに予定を立てたいという事でしたがね。。。
非常に迷っていらっしゃったのですが、母が「こんなご時勢ですし中止にしましょう」で心が固まったようです。
その方を含めてお弟子さん方皆様、頑張っていらっしゃったのに残念ですね。。。
でも、平和になったらまた計画すれば良い事ですしね^^
ああ、早く揺れが収まってくれないかしら。
早く、原発の問題が落ち着いてくれないかしら。
ああ、この不安な気持ちがなんとかなってくれないかしら。