久々のお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

さて、一ヶ月ぶり。。。それはちょっと大袈裟ですが、約四週間ぶりのお稽古です。
それなのに、私とした事が・・・
今月から新しい職場に入って、身も心も疲労状態のために、急激な季節の移り変わりについていけず風邪を引いてしまったのです。
それも、その風邪が引き金になって、喘息持ちでないのに喘息発作を起こして、これがなかなか治まらないのです。
三日前に39度台の熱発をして、一晩中苦しんで・・・翌日はダウン。仕事を休んで自分の病院に受診。点滴をして帰宅。
昨日は、仕事に出たのですが、咳が酷くて呼吸困難。自宅に点滴を持って帰って自分で点滴をして。。。
それでも、点滴後はしばらく様子が良いのですが。。。またまたすぐに喘息様の発作が起きちゃって。
もう疲労困憊状態でお稽古に臨みました。
平日だったら、午前中自分の勤務先に行って点滴をしてもらうのですが、今日はお休み。そういうわけにも行かずに。。。
病院で処方していただいた薬をお稽古時間に合わせて服用して、なるべくお稽古中に呼吸困難にならないように工夫をしてみました。
おかげさまで意外と元気じゃんという感じでお稽古場に伺えました。

さてさて、太鼓は変わらず『賤機帯』。次回もという事になりました。
小鼓は『五郎』です。
小鼓のお稽古の際に、
「いつも家で自分の小鼓の調べを手繰るように、その小鼓の調べを手繰って」といきなりテスト(?)されちゃいました。
実は、この綾取り。。。小鼓の調べが均等になるように調整する所作。。。については正式にどなたからも教わった事がなく、こんな感じかしらとやっているもので非常に自信がない動作です。
・・・
いつも良く分からなく、なんとなくクルクルやっていてあっちゃうのですが。。。変ですかね。。。
なんてブツブツ言いながら、心の中で「先生教えて」コールをしていたんですが。。。「なんとなく合っちゃうの?!」と不可思議な反応。。。
だから、良く分からないのです。やり方が。。。
適当なんです。。。これでいいのでしょうか?(涙)
「こんな感じですかね」
ポンポン・・・・(いい感じに鳴っちゃった・・・)
やっぱり。。。良くわかんなくクルクルやってなんとなく合っちゃっている。。。これじゃあ教えていただけないよ。。。(涙)
「冗談を言っていると思われちゃうよ」状態です。

師匠に「誰に教えて貰ったの?」
やっぱり。。。誰かに教わったと思っている。
「見よう見まねです」
本当なんですよ。
大皮の師匠も小鼓をお稽古していたEちゃんには教えていましたが、私には教えて下さいませんでした。
ただ、いつもそばにいたので、そっと覗き見して「なるほどなるほど」という感じ。。。。あと楽屋などで、プロの方々が調べを調整している姿を観察して「なるほどなるほど」という感じ。
あとは、「均等」とかそういった言葉が頭にあるので、均等を念頭に適当にゴソゴソしているだけで。。。本当は均等になっているのかどうなのか良く分からないのです。
ただ、感覚的に「均等な感じ」という感触が得られたら打つという感じなのです。
・・・
実際に教わっても同じ感じだと思うのですが、原理が良く分からないので、なんとも気分の悪い所作なのです。
適当に良く分からない自信のない動作を人前でやるという事は非常に緊張するものです。

それにしても、どうしてクルクルシュパシュパ(良く分からない表現ですが)でポンポン鳴る様になるのでしょうか?
自分でやっていて不思議。

いつかその原理が分かるようになるのかな。。。
不安です。

なんか、今日は訳の分からない文になってしまいました。
いや、どう表現すれば良いか分からなくて。。。