疲れました | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日はお休みでした。

このところ、急にダイエットを考えて水泳を再開したり、
あと、通勤を自転車にしてみたり・・・
その上、けっこう多忙な日勤が三日連続だったし、さすがに疲れが出たみたい。

起床して、先日出席した緩和ケアの研修会のレポートを作成。職場はタダではお金は出してくれない。研修費用を頂いた上はレポート提出が義務なのですね。
まあ、朝から頭使ってしまいました。
さて、この時点までは稽古が終わったらプールに行く気満々でした。
ちょっと早めのランチを食べて、ドトールにGO♪
しかし、今日は寒かった・・・とにかく寒い。
で、ドトールから帰って稽古開始。
太鼓は、まだ課題曲決まってませんので、とにかく復習。
先日も書きましたが、とにかく忘れている。
もう一度、掘り起こして暗譜作業。日曜日は『春秋』を暗譜。で月曜日は『紀文大尽』を暗譜。『春秋』を再復習。で火曜日は『老松』を暗譜して、『紀文大尽』を再復習。水曜日は疲れが出て『春秋』を再復習して、『紀文大尽』も再復習。『老松』はパス。そして、本日は『春秋』『紀文大尽』『老松』・・・それから『高砂丹前』の途中まで、狂いと鞨鼓の合い方の復習という感じで稽古を進めました。
なんか疲れちゃったな・・・
でも、小鼓やらなくちゃ。小鼓も復習やらなくちゃな。
でアバウトに附けをパッと開いたら『今様望月』、けっこう覚えている^^
で、じゃあツケじゃなくてMDを適当に・・・うん???『松の翁』・・・
ああ、これは附けをみないとダメでした。うーん、暗譜しなおしの気力なし・・・
と附けを見ながら『松の翁』
ちょっとパワフル系で・・・と選曲したのが『橋弁慶』・・・
こちらも、ほとんど忘れていました。
そうそう、けっこう使わないトッタンの手・・・忘れているかも。
獅子もので出てきた「入れ違い」とか
汐汲で出てきた「七つカシラ」
そうそう、意外と引っ掛かる「結び踊り道行き止め」とか「結び本上」
このあたりの見直しも・・・
全部網羅できる曲『竹生島』
この曲はお稽古していませんが、大皮ではお稽古済み。
国立のお浚いでも出した曲ですし、習って無くてもなんとなく小鼓の手って知っているのです。
という事で、『竹生島』をやって・・・
気が付けば、五時過ぎていました。
ずっと座っていたので、お膝が痛い・・・
はあ、あとは『娘七種』やっておしまいにしよう。。。
あっ、プールはもうパス。疲れすぎました。
体力の限界。・・・それに寒いし・・・


さて、自転車通勤はじめました。
とにかく、多忙に動いていますので・・・
一分でも時間が・・・。
電車+バス。大回りですので、上手くいって40分、掛かって50分。行楽シーズンの時、帰り道一時間半も掛かってしまったことがあります。あの時は本当に血管プッチンでした。でも自転車ですと25分。
という事で自転車通勤に切り替えてみました。
しかし・・・
忘れていました。自転車ってゴキゴキしなければならないのですよね。
25分コギコギ大変・・・
思ったより大変・・・
坂もあるし・・・大変。

ダイエット、ダイエット♪
頑張ります♪