大晦日の日に、湯島さんで行われる“大祓式”。
この行事には参加できませんが、その時にお焚き上げしていただく形代を今日納めてきました。
先週、お稽古に行った時にお参り。で、頂いて来た形代。
この形代という人型の和紙で身体を擦って、身体に付いた罪や穢れを移して、大祓式でこの形代をお焚き上げしていただくのです。
三味線のお稽古で湯島に通うようになって、色々な神事の行事と出会います。
そうそう、私はいつもJRの御茶ノ水から湯島に徒歩で通っているのですが、その途中に神田明神もあります。
あの辺は、けっこう古い神社仏閣があって、観光気分。・・・と言いつつ、いつも急いでお稽古に行って、急いで帰ってくるので、今度ゆっくり観光したいものです。
はははっ(*^。^*)
東京の田舎者丸出しですね。
でも、何故か私はあの辺が大好きなんです。
何でかな???
良く分からない。
特に、というものは無いのですが、なんか安心するんですよね。
きっと前世で縁のあった土地なのかも知れません。