明日はダブル稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

明日は、楽しくお囃子と三味線のダブル稽古です。
お囃子は、今年最後のお稽古。
今年も一杯勉強できたなぁ。
明日から、太鼓は『俄獅子』。お正月らしい曲です。
明日からという事なので、年越しの曲ですね。
小鼓の『今様望月』も、明日、最後の下りをやるので年越しかな。。。

今年のお囃子は大曲ばっかりお稽古だったなぁ。
細かな曲、けっこうやっていないので、来年はそういった細かな曲もどんどん教えていただきたいなぁ。
そうそう、大きいものでも『船弁慶』とか『紀州道成寺』とか『勧進帳』なんていうものはやっていない。
私、『勧進帳』すきなんですけれどね。。。
まだまだ、そんなのができるレベルではないかな???
ずっと昔、大皮はお稽古しているので、だいたいどんな感じというのは知っていて、大好きな曲なので、時々、小鼓でも門前の小僧をやっているんですがね。
そうそう、大きいものと言えば『二人猩々』とかもやっていない。猩々。。。チャーミングで可愛い♪
そんな曲ができるようになるのは何時の事でしょうね。
おっ・・・またまた、大曲ばかり・・・いやいや、小さい細かな曲も色々とやりたい。
なんて、夢ばかりが広がる。

さて、三味線。
こちらは、まだ二十日にお稽古がある。
ただ、日勤で仕事の後にマラソンで湯島に行かなければならないので。。。間に合うかどうか。もしかして、明日が最後・・・いやいや根性で二十日はお稽古に行くぞ。
明日は、たぶん他のお弟子さん達は本番モード(十一日にお浚いがあるから)。確か、昨日か今日が下浚い。きっと下浚いあとのお稽古だから、皆様キリキリしていらっしゃるのでしょうね。
私?・・・私は、まだ入門したてなので出ません。お浚いの日は明けなので、観客Aで見に行こうと思っています。
・・・しかし、三味線のお浚いは大変ですよね。
私、三味線の暗譜が超苦手。暗譜でお浚いに臨む姉弟子たち。本当にすごいです。
三味線の方のお浚い。来年は師匠のお父様の大きな会があるらしくて、暮れの定例のお浚いがあるか疑問。という事で、私の出番は再来年?・・・いやいや、それまで続いているかどうか・・・。まあ、頑張ります。