二回目の合わせ稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

ボランティア演奏の二回目のお稽古でした。
今回、三味線の方と大皮・太鼓の方はお休み。立ち方のお二人とお笛の方、そして私の四人のお稽古でした。
先日のお稽古で三味線だけの音を録音。それを使ってのお稽古です。
いやいや、踊りに見とれてついつい間違えたり・・・
いかんいかん!
そうそう、いつも思うのですが、私は段切れが弱い。
たまに落ちてしまう・・・。
で、焦ると坩堝にはまってしまう。段切れは三味線もお囃子も形で決まり物ですから
ほかを間違えても、段切れだけは間違えちゃいけないものです。
かなりヤバイ。気をつけないと。


昨日は急遽太鼓の方が来れなくなっちゃったのですが、お笛の方に本当に申し訳なかったです。
お笛と太鼓は密接な関係にあるのですよね。。。
ちゃんとお稽古になったかしら。「せっかく、時間と交通費を使って来たのに」と思っていらっしゃらないかな。
ちょっと心配・・・。

第一回目は音合わせという感じで舞踊の方は見学でした。
で、今日は初めて舞踊が入ってくる稽古でした。ちょっと緊張しました。
どんどん仕上がっていく曲。ただのパッチワークな長唄に命が吹き込まれている感じ。
どんな仕上がりになるんだろうな^^
楽しみです。