桜の次は♪ | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

満開だった桜も、あっという間に葉桜に。
遅咲きの種類の山桜系や八重桜、枝垂れ桜が頑張って満開ですね。
005.jpg  012.jpg
季節は一歩一歩新緑の季節に向かっていますね。
桜が終わるとシャクナゲとかつつじとかそういった花々が目を楽しませてくれます。
近くのマンションの植え込みに立派なシャクナゲが咲いていました。
桜と違って大味という感じもしますが、こんな花かんざしを挿してみたいものです。
007.jpg  008.jpg  013.jpg
足元には芝桜。可憐なお花ですが力強さを感じるピンクですね。
なのに花言葉は「臆病な心」ですって。
秩父の羊山公園とか、河口湖の方に芝桜の名所がありますよね。一回行ってみたいのですが。
なかなか近そうで遠い場所です。
009.jpg  015.jpg
さて、ムラサキハナナもこの季節のお花ですね。写真はムラサキハナナの一種だと思う。違ったらごめんなさい。けっこう気品を感じるお花だと思います。本当のお名前は「オオアラセイトウ」というお花らしい。また、通称「ショカツサイ」と呼ばれているらしい。三国志で有名な諸葛孔明が広めた植物らしい。原産地は中国で江戸時代に日本に輸入されたらしい。花言葉は「知恵の泉」だって。大根の一種というのに吃驚+菜の花とも親戚なので油が取れるとか。吃驚仰天♪
しかし、この花を見て「知恵」と言う言葉がイメージできるなんて・・・。この花言葉を考えた人はすごい。
020.jpg  
もうすぐつつじの季節。うちのマンションの植え込みのつづじ(たぶんサツキだと思う)もあともう少しで咲きそうです。
014.jpg
ついでによく分からないお花。たぶん姫リンゴだと思うのですが・・・。





洗濯機が壊れたので、ヤマダ電機に買いに行った。
うちの家電はけっこう長持ち。壊れた洗濯機も二十年以上頑張ってくれた。
今度、来る洗濯機もそれくらい頑張ってくれるといいなぁ。
そして、ランチは海鮮丼。美味しかった。
なかなか、ダイエットの実行は難しい。
003.jpg