五月に行った時に、立派な菖蒲田を発見。絶対に菖蒲の季節にもう一度来ようと♪
そうそう、五月五日は端午の節句。端午の節句というと菖蒲。五月のホームページ素材とか探したりすると、鯉のぼりと花菖蒲なんていう絵を見ます。でも、今の五月五日に花菖蒲なんて咲いていないですよね。
旧暦の端午の節句は今頃ですから、本当だったら「鯉のぼりと花菖蒲」も間違いじゃないですね。

先月何も無かった池に蓮の花が咲いていた。夏だなぁ♪
五月の頃は若葉眩しい感じでしたが、今は青々と茂っていて“暑い”というイメージを身体に感じさせる。



さて、お目当ての菖蒲田。
おおっ♪咲いている、咲いているという感じでした。いきなりお花畑が目の前に広がって、そりゃ立派です。
やっぱり来て良かった。
菖蒲というと紫。しかし、同じ紫でも色々あるんですよね。それに白もある。すごいすごい♪
一株一株に名前がついている。いっぱい種類があるんですね。



さて、ここまで来たら神様無視はいけない。
本殿に向かう。お日柄がいいのですね。三組の結婚式に遭遇しました。
教会での結婚式もいいてすが、どちらかというと神前結婚の方が私は好きだなぁ。
花嫁さん。初々しくていいですね。



今年は、桜にはじまり
色々な季節の花を楽しんでいます。次は何の花かしらね。