浴衣会に行ってきました。 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

昨日は、M流のお家元の浴衣会に行ってきました。
M流は、お囃子の世界では一番大きな流派です。しかし、大々的な大きなお浚い会ではなくて、本当に身内だけという浴衣会でした。
下町の方の見番が会場だったのですが、下町風情のある雰囲気の会でした。

子どもの出し物が四番あって、とっても可愛らしかったです。
その番組の一つで、そのM流のお家元のご子息・お家元の弟さん(お囃子さんです)のご子息・ご親戚のK流お家元のお孫さん(お父様もお囃子さんです)と三人で、獅子ものの狂いを打たれたのですが、本当に素晴らしかったです。今は、親の家業を継ぐ事について、昔に比べて自由になっていますが、きっとこの子達が、あと何十年後のお囃子の世界を支えていく芯となっていくのでしょうね。

さて、昨日の会場はとてもクーラーが良く効いていました。
その為か、会場。。。ちょっと乾燥していて、客席に座っている私も、喉のイガイガ感がありました。
うーん。。。乾燥する場所。。。
きっと小鼓の鳴りが悪いんだろうなぁ。。。と思っていたら、案の定、どの方の小鼓も張っていて気の毒でした。
けっこう、お囃子のお浚いなのに、余裕のある抜き差しだったから、もっとハアハアすればいいのに・・・なんて思っていましたが、自分に置き換えると、そんな余裕ないよね。座っているだけでも手一杯だよなぁと思っちゃいました。

素人さんのお浚い会は、プロの方の演奏会とはまた違った学びがあります。鏡のようなもので、それはそれで勉強になるのです。

昨日はお休みで充実した休暇を過ごすことができました。