今日は気分が乗っていたので、小鼓の練習をした後に母に三味線のお稽古を付けて貰いました。
曲目は。。。
「春秋」です。
やっぱり、お囃子を付けていくには曲を知るという事が大切です。ですから、お囃子で習っている曲は一応三味線の方も当たっています。
・・・けれど、今回は・・・
「春秋」という曲は本当に難しいです。
手がお洒落すぎ。私のような未熟な腕前じゃとてもとても。。。
はははっ!まあ、本日初見で初めて三味線を当たったのですから、天才でもない限りこういったレベルの長唄をスラスラ弾けるわけがありません。
一下がりの合い方や本調子の小鼓の打ち合わせの部分、そして二上がりのところはとっても難しい。指が縺れてしまいます。
何事も練習ですよね。
慌てずにじっくり練習すれば必ず弾けるようになると思います。
・・・・でも、弾ける頃にはもうお囃子は別の曲をやっているように思います。(-_-;)
この曲がある程度流れるように弾けたらカッコいいでしょうね。
今日は頑張っちゃったな。
仕事から帰って、ポンポンチャンチャン!
明日が夜勤という事もあって、明日はゆっくりお昼寝できるという事で頑張っちゃいましたが、・・・さすがに疲れちゃいました。