

今日は「初天神」という事で亀戸天神に出かけてきました。
昨日、今日と亀戸天神では「鷽替」の神事もあって、平日というのに大変込み合っていました。

「鷽替」とは「今までの悪しきも嘘となり吉に取り替える」という奴で、この写真の根付けに付いているような木彫りの鷽の置き物がお守りとなっています。
本当は本物が欲しかったけれど、すごい行列で・・・
という事でこの根付けのお守りと土鈴を買ってきました。

私は天神様が大好きです。
本当に看護学校の時代はお世話になっています。
まず、准看護師学校の時代。入学試験の際にお世話になっちゃいました。そして、准看護師の資格試験の際にも。。。
そして、その後は進学コースの受験の際もお世話になって、国家試験でもお世話になってしまいました。
考えて見たら、百発百中という感じでご利益抜群な天神様です。
いつもは湯島天神さんなんですが、亀戸にも行きたいなぁなんて思っていたのです。

湯島は梅が有名ですが、この亀戸は梅もありますけれど、藤が有名なのだそうです。藤棚がいっぱいありました。
今度は藤の季節に行ってみたいです。
こういった神社仏閣の近くには色々な商店があります。

今日は天満屋というところで天神饅頭を買ってきました。
ホカホカを買ったのですが、家に着いた頃にはすっかり冷めてしまいました。
そうそう、この辺では葛餅も有名なお店屋さんがあるみたいです。
せっかく亀戸まで来たのだからと、バスに乗ってついでに浅草に出て、観音様をお参りして浅草を徘徊して家路につきました。
そうそう、今日は浅草で衆議議員の菅直人氏が演説していました。
「菅公」に始まって「菅直人」に終わる。
今日は「カン」に縁のある一日でした。

さて、今日のアルバムは本HPの「マイアルバム」 にて詳しくまとめてみました。
よかったらこちらも合わせてお読み下さい。