暑さに負けず、お稽古です。 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は久々の普通の時間帯のお稽古です。
いつもこの時間帯のお稽古だったらいいのになぁ。

太鼓は『鏡獅子』。胡蝶の部分まで終了。残すところ獅子のところでござんす。
鏡の後半は狂いばっかり。
最初の下り端の部分とか、お芝居や舞踊の時と素の演奏の時とだいぶ乗りが違うようです。
お芝居とか舞踊は立ち役の方の動きやお芝居に合わせて緩んだり乗ったりするので本当に難しいそうです。
鏡獅子、なんどもお芝居で観ていますが、ぜんぜん気が付きませんでした。
視覚的なものが優位に立つので、そういった事って気が付かないのだなあと改めて思いました。

さて、小鼓は『紀文大尽』。どうも、音楽に合わせると「こう打ちたいのに」というのと相反する手がついているので、本当に覚えにくく混乱します。
今週は多忙だったので、超稽古不足。頭がクルクルで師匠の張り扇について行けなかった。
ついつい、パーツの最後って締まりたくなるのですが、
本当はまっすぐ行って、上げできりっとしまる方がかっこいいことが度々あります。
最初の早笛もついつい上げの前でもっちゃうのですが・・・ダメダメ。打ちきっちゃわないと。
気を付けます。

さて、今日は暑くて暑くて死にそうでした。
もうすでに夏バテです。これで九月のお彼岸まで・・・大丈夫なのか心配です。