この四日間、寝たのは一昨日の明けの夜。
それも、五時間か六時間。
それ以外、私は睡眠というものを持っていません。
なんか、バタバタした夜勤が続いて、すっかり眠れない私になってしまった。
最初の明けは、ケーブルテレビの配線変更の工事があるとかで、疲れきって家に帰ったのですが、眠る事ができなかった。
眠いと思ったときに我慢してしまったので、寝れる時が訪れても、なかなか寝れない・・・。
そして、ああ、眠いなぁと思いつつ、仕事に。
で、またバタバタの仕事。そして、家に帰って今日もお昼寝できない。
お稽古だから・・・。
さすがの元気ものの私もゲッソリでフラフラ。
思考回路もヘンテコリン。
しかし、月初めのお稽古ですからね。お休みは出来ないのです。
というか、私は皆勤賞。今まで休んだ事がありません。骨折していようが、熱が出ていようが、お稽古だけは休みません。
しかし、今日は今まで経験した事が無いくらいにフラフラでした。
なんか、天国の雲の上を歩いている感じ。
しかし、不思議です。師匠宅に着いて元気百倍なのですから。
本日は『島の千歳』・・・これは演奏するためのお稽古なので上げ浚いとは違いますが、今回が最後のお稽古です。
そして、『靭猿』の太鼓も上がりました。
私としては、、、新たな手が今ひとつ自分のものになっていないので、上がった感覚が薄いのですが・・・
師匠曰く、「打ち込んでいけばおいおい・・・」
そうですね。お稽古が上がったとはいえ、これが最後じゃない。これがスタートラインなんですよね。
手配りは覚えましたが、手が身になっていない。。。ギクシャクです。
これを自分のものにする為には、お稽古が終わったからと言って、箪笥にしまいこんじゃいけないのですね。
さて、次回のお稽古から
太鼓は『紀文大尽』
難しそう。でも、太鼓がカッコ良かったイメージが(*^。^*)
小鼓は『綱館』
私の大好きな“御伽草子”ワールドです♪
シマセンの下合わせの録音を師匠に聴いていただきました。
合格点♪
はあ、本番まで一週間ですね。。。。
頑張ります。

ランキング参加中♪ご協力宜しく^^