『元禄花見踊』 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

次回の太鼓のお稽古は『元禄花見踊』です。
長唄としては、けっこうオーソドックスな曲。『越後獅子』とならぶ、長唄を良く知らなくても耳にした事のある方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。

三月に入って、徐々に暖かくなってきて来ましたね。
あと、何週間かすると「桜が咲き始めましたね」とか、「お花見に行きたいね」とか、さういう会話が聞かれるようになるんですよね。
季節の先駆け(?)、グッドタイミングな課題曲です。

私はこの曲大好き♪
とっても幸せな気分になれますから。
過去において、三味線でお浚い会に出た事がありますし、唄でお浚いに出た事もあります。
大好きなんですがね・・・、唄うのはあまり好きではない。何故かと申しますと、高いのですよ。・・・音域が・・・
超アルトの私には、過酷な曲でコメカミの血管が切れちゃいそうになってしまいます。
歌詞は好きなんですけれどね・・・

お囃子的には、この曲の太鼓は憧れ。
お稽古したいなぁとずっと思っていました。特に三味線の合方の後の“武蔵名物月の良い晩は~”の部分の太鼓がとっても大好きです。
嬉しいな♪♪♪
昨日のお稽古で上がった『舌出し三番叟』も大好きですが、続けて大好きな曲が課題となってルンルンです。
さてさて、しかしですよ。分からない手オンパレード。
勉強のし甲斐があります。
頑張るぞ~♪