こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「この冬は暖かい?寒い?」です。
立春も過ぎまして、暦の上ではこれから少しずつ春のはず!
この冬、ほうじょうはかなり暖かかったように感じています。
もちろんほうじょうが住んでいる地区が特別そうなのかもしれませんが
前の冬に比べては暖かいと思うんです!だって寝るときに電気毛布が必要ないんですもの。
昨年度...
第670回「この冬は暖かい?寒い?」
このところ、年々暖冬傾向になっている気がする。
お稽古に行く時、私は着物で出かけますが、このところ防寒対策あまり考えていません。
下着にポカポカ系のものを利用したり、
ホカロンを腰に貼ったりしなくなりましたもの。
そうそう、
最近は、寒くて外出が嫌というのもないような気がします。
やっぱり、地球の温暖化の影響なのでしょうかね。
そんなに遠い将来でなく、
日本は熱帯化するというのを聞いた事があります。
熱帯!!!
きゃーっ!風土が変わってしまうのですね。
熱帯なんかになっちゃったら、三味線とかどうなっちゃうのでしょうね。
徐々に環境の変化はあり、昔のままとはいえませんが
この自然環境だから生まれた文化。
これが、アマゾンのような風土になったら
今までの文化は消滅するんでしょうね。
まあ、そうでなくても消滅していくかも知れません。真偽のほどは、ネットの世界で知りえたものなので分からないのですが、大阪知事は「文楽は現代に合わせたやり方をやっていない」と言って、文楽保存に関する助成金を削減したそうです。
確かに、伝統という名前の上に胡坐をかいてはいけないが、しかし、あまりにも“今”に媚を売るようなやり方も問題。一歩間違えると、ただの人形劇になってしまう可能性もある。
まあ、大阪財政は伝統芸能に限らず、どの分野にも助成金を削減し財政を立て直す必要性がある。
助成金が出なくても、継承する人たちでなんとか伝統を守っていってもらいたいもので、ファンの方々も一生懸命に劇場通いをして、好きな「文楽」を守ってもらいたいものですね。
まあ、
明治維新以来、カッコいい西洋文化を重んじた教育をしてきてしまった代償なのでしょうか、
「歌舞伎なんてダサい」とか
「三味線の音楽なんて眠いわ」
とか、そういった好き嫌いを通り越して、
「歌舞伎・・・なにそれ?」
「三味線?へえ、そういう楽器があるんだ」
と、日本独自の文化自体、存在すら知らない人が増えている感じがするんですが・・・
こんな感じだと、熱帯になる前に日本の伝統の文化は、一つまた一つと消えていってしまうんだろうなぁ。
おおっ!
お題から大きく逸脱してしまった。
はいはい。今年の冬は例年よりも暖かいと思います。