湯島の白梅 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

昨日は、湯島に三味線の稽古のち、お囃子のお稽古。ちょっとハードな一日でした。
この週末から月曜日はお稽古尽くし。
ついでに夜勤が引っ掛かっていたので、もうネムネムでヘトヘトな三日間でした。

昨日はとっても良いお天気でした。
ちょっと早めに家を出て、天神様で梅見物。
ちょうど、二月八日から梅祭が開催されているので、凄い人手でしたが、梅はまだまだ全然咲いていませんでした。
一月に咲き始めた梅は、今が見ごろという感じでした。
立春が過ぎたので、暦の上では春ですね。
春を告げる梅は本当に青空が良く似合います。
しだれ梅も花をつけていました。梅も色々種類があるんですよね。
長唄の『君が代松竹梅』という曲で三下がりのところが梅尽くし。
綺麗な梅を堪能しながら、思わず口ずさんでしまいます。長唄を口ずさむなんて、粋なものでしょ(*^。^*)

さすが梅祭期間ですから、露天も何時も以上に賑わっていました。
ちょっぴりお腹が減っていたので、様々な美味しそうな匂いについつい誘われそうになってしまいましたが・・・。
やっぱり・・・和服を着て買い食いは見っとも無いですよね。

昨日は大安吉日。
きっと結婚式やっているに違いないと。。。あっ!いました、いました。白無垢の花嫁さん。
でもね・・・。髪型が・・・
最近の流行なんですね。文金高島田じゃなくて、普通の振袖ヘアーのちょっと派手版。なんか、髪型が打掛に負けている感じ・・・。着物には格というのがありますから、その格に応じた髪型があるんだろうなぁ。
たぶん、披露宴のお色直しを考えてのヘアースタイルなんでしょうけれどね、やっぱり打掛けを着るんだったら、バリバリの日本髪、文金高島田ですよね。
と思うのは、私も歳をとったせいかなぁ。
しかし、幸せそうな新郎新婦♪おめでとうございます。
しっかり目の保養をさせて頂きました。

そして三味線のお稽古を終えて、
縁起物だからという事で、湯島名物の“ふく梅”を手にお囃子のお稽古に行きました。
生菓子なので、ご迷惑かなと思いつつ、喜んでいただけたので良かったです(*^。^*)