今日から職場に看護学生が実習に来始めて、指導担当の私は自分の日常業務に加えて、実習生のオリエンテーションとかで今日はクタクタです。
でも・・・
明日はお稽古!それも、明日は「君が代松竹梅」の上げ浚いです。練習しなくっちゃ。
気力を振り絞って、もう駄目~ェと訴えている体に鞭を打って、小鼓を組んで練習を開始しました。
疲れた時って、本当に練習になりません。
皆さんもそうじゃないですか?
なんか、タラタラやっているだけで、ここはこう打ったほうがいいのじゃないかとかそういった思考も回らないし、先日のお稽古で得たものを組み込んでいくそんな思考も回りません。
そりに、どうもリズムに乗れなくて。。。
ああ、いい加減な練習をしちゃった。
何事も学ぶという事は下準備が大切ですよね。
今日も学生さんに月曜日まで事前学習をしっかりして来て下さい。なんてしっかりレポートの宿題まで出しちゃいました。
人にはこんなに厳しく偉そうな事を言って、私は「疲れた~ァ」とめげそうになる。絶対にいけません。
学ぶという事は、看護もお囃子も一緒。
ちゃんとお勉強してお稽古に臨まなきゃ師匠に失礼ですよね。
でも。。。でも。。。
すみませんm(_ _)m
はぁ、まだまだ未熟ですよね。人には偉そうに事前学習をしっかりとなんて立場を使って言っている訳ですが、自分はこんな事で挫けちゃうなんて・・・ああだらしがない。
ちょっと自己嫌悪です。
ああ。。。今日は頑張ろう頑張ろうと気持ちばかりが先行して、本当にいい加減なお稽古しかできませんでした。
明日が怖い。。。(汗)