五月二回目のお稽古@『楠公』に入る・・・えっ!小鼓も(汗) | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は日勤のちお稽古。汗臭いし、心身共にヘロヘロなので集中力が散漫だし・・・。ブルーだ。
今日はまだ落ち着いていたので、いつもより元気な状態でお稽古に臨めた。ブルーだけれど、ちょっぴり救われた。

さて、
太鼓は今日から『楠公』。長い曲なのに、本当にチョロッとしか太鼓を打つところがない。
セリと早笛とサラシ・・・だけ。
簡単だけれど、やってみると難しい。上げ方ひとつでも、平らっぽいけれど締まっている感じ。でも、「締まります」というつもりでやると、次の大小鼓が出られなくなっちゃうとかね。ちょっとした事なんだけれど、それがすごっく重要ポイント。
同じことを何回か打つというのは難しい事だ。寄地六個。たった六個なんだけれど四つを過ぎると不安になってくる。不安になると手を間違えるか数を勘定し間違えるかどちらかだ。
「分かんなくなったら周りを聞け」なんですね。
小鼓は『晒女』。なんか終わっちゃった。そして、いきなり『楠公』。太鼓は後半のみ登場するので、前半ぜんぜん聞いていなかった。だからさっぱり分かりません状態。ついでに、あまり出てこない「クセ道行止め」なんて出て来ちゃって。。。四季の山姥に出てきていたけれど、完璧忘れている。ヤバい!


日勤のちお稽古はとにかく空腹。
今日も渋谷のネオンに誘われてラーメンしちゃいました。
油っぽいので、健康に悪いと知りつつ・・・ラーメン大好き♪汁のコッテリがとっても美味しかった。麺はまずまずだけれど、もうちょっとつるっと感があった方が私は好きだ。
DSC_0188.jpg