しかし、月島に来たのは初めての事です。前々から散策したいとは思っていたのですがね^^
念願かなってですね。


今日は、知人の三味線の演奏家さんのお弟子さん方の浴衣浚いがこの月島であったのです。
まだお若い演奏家さんなのですが、お弟子さん方、とってもしっかりされていました。
素晴らしいですね。
一つ気が付いた事。私もよく「走る」と注意されたものですが、徐々に乗るようなところを走ってしまう方って多いですよね。徐々に乗ってスピーディーになるようなところって、「速い」という印象がまず植え付けられますね。早く手が回る=カッコいいというイメージも相乗効果となるんですかね・・・。徐々にではなくいきなりスイッチオン♪乗るという事はリズムは崩れていませんが、走るというのは一拍一拍が滑っていきます。つまり、急にリズムが崩れちゃうという事ですね。音楽の命はリズムです。リズムが崩れたら「さあ大変」になってしまいます。
人の演奏を聞いていると分かるんですがね。。。
なかなか、それを繁栄できません。長唄って難しいですね。
さて、月島から吉祥寺に♪
帰りにもんじゃでもと思ったのですが、一人だし・・・食べ方わかんないし・・・
と言う訳でもんじゃはパスしました。

今日は吉祥寺のお祭りでした。お神輿・・・見損なっちゃった・・・
でも、閉店した伊勢丹前でどこかの地方のお神楽をやっていました。
お祭りって楽しい^^