今月はなんかあっという間だった。
今月は色々あったもんな・・・。
さて、小鼓の『外記猿』も太鼓の『汐汲』も段切れまで行きました。
来月の一回目のお稽古はどちらも上げ浚いという事でしょうか。
しかし、曲数を重ねる事も大切ですが、結局、手順を覚えて、ただ打ってお仕舞いなんですよね。
一つ一つの曲には性格もあるだろうし、表情もあるだろうし、三曲三様なんだと思います。
たぶん、今の技量はAもBもCもみんな一緒にしか表現できないのですよね。そこが問題だ。
小鼓を始めて・・・つまり、現師匠に入門してまるまる六年の月日が過ぎます。
そろそろワンステップアップして、表現力を重点に勉強しなくちゃなぁ。がんばります♪
さて、来週末の金曜日は真しほ会です。
その日、仕事なんですよね。仕事終わってから行くつもり。最初の常磐津の『子宝三番叟』間に合うかな。
今から、乗り換え等のスケジュール、
入念に確認中です。
今はネットで駅の作りとか確認できるので便利ですよね。