出演する知人からご案内していただいたのでした^^
今年で五十回目の舞踊会だそうで♪という事で、今年はレコードでなく地方さんでの舞踊会なのだそうです。
そうそう、舞踊会はやっぱり地方さんですよね。迫力が違いますよね。
長唄さんは中堅で売れっ子のお馴染みの方々でした。ちょっぴりファンのあの方もこの方もご出演でした。お囃子さんは女流の方々。なかなか舞踊会で女流の出囃子なんてないのですが、こういった会だからですね。私自身も女性なので、本当に勉強になるのでした。
掛け声はこんな感じなのか・・・とかね。



けっこう、こういった小さい地区の舞踊会って
「???」と思う事がしばしばあるのですが、今日の舞踊会はけっこうレベルが高かったように思います。楽しめました。
長唄の演奏会とは違って、舞踊会は踊りだけではなくて、色々な邦楽を耳にする事ができますし、またまた、「こんな長唄があるんだ」なんていう曲にも出会えますし面白いです。
今日も、二曲ほど
『三日月雷女太夫』
綺麗な鳥追いに恋した雷・・・ユニークでとっても楽しい踊りでした。
たしかに、この手の曲。舞踊だから楽しいけれど、曲だけでは詰まらないなぁ。
『壽名寄いろは唄』
この曲は、色々な長唄のさわりを寄せ集めて言葉遊び形式にまとめた曲なのだそうです。
確かに、これ聴いた事がある・・・そんな感じでした。
五人の出演者が入れかわり立ち代り。耳も目も堪能。ちょっとしたショーを見ている感じで楽しかったです。
宝塚とか、そういったショーが大好きな私ですから、こういった演目って大好きです。
はあ、楽しかったな♪
ところでお腹が減った・・・たまには和食を

という事で、近所の和風ファミレスでお寿司とお蕎麦のセットを食べました。
心も満たされ、そしてお腹も満たされた。
幸せ一杯の一日でした。