ブログランキングに参加しています♪
ぽちっと押してくれると嬉しいです![]()
Nagiです。
先日の記事で、
《2人暮らしの夕飯の献立の決め方》
を紹介しました。
※コチラ→☆
今回は、
平日の昼ご飯はどうしているのか?
について、書きたいと思います![]()
平日の昼ご飯
つまり会社でのランチですが、
私は弁当は持参していません!
毎日、10じくらいになると
外部の弁当屋さんが会社に来るので、
いつもそこで買っています。
お値段は330~520円くらい。
おかずや量のバリエーションが多めなので、
値段が結構変わります!
私はいつもだいたい、
330~450円くらいの価格帯のものを買っています。
300円代で私のお気に入りのお弁当があるので、
それを売っている時はすかさず買っています!笑
【面倒くさい】
というのももちろんなのですが、
そもそも自分の作ったお弁当が苦手だ
ということに気付いたからです![]()
入社して直後は
節約しなきゃ!と思い、
ほぼ毎日弁当を持参していました。
でもですね、
自分の作ったものだと
メニューが事前に分かります。
(あたり前ですが)
あと、
味も大体想像つきます。
それが私にとって
すごくテンションの下がる
出来事だと気づいたのです。。。笑
対してお弁当屋さんだと、
今日は何が売ってるかな~とか
これ美味しそう!とか
選ぶ楽しみと食べる楽しみがあるんですね(^^)
ちなみに言っちゃ悪いですが、
そのお弁当は
めちゃめちゃ美味しいわけではないです。
添加物とかも普通に沢山入っていますし。
でも、
《毎朝来る弁当屋さんのメニュー選ぶ》
↑これが地味に
毎日お気に入りの時間になっていたんです![]()
たかが食事、
されど食事なので、
会社でのご飯タイムも大事にしたい。
入社直後は本当にほぼ毎日、
弁当作っていました。
むしろ毎日記録更新!
意地でも作ってやる!みたいな感じでした。
※私のブログの最初の方の記事は
お弁当の記事が多いです。
→その1
→その2
でもですね、
気付いたら作らなくなっておりました。笑
このころは健気?に
頑張って作っていましたが、
もうあの日々には戻れないですね…。
さらに途中からは二人暮らしになり、
余計に弁当自炊ライフからは
遠ざかってしまうことに…。
もちろん、お弁当持参の方が
食費は確実に浮いていました。
でも、私にとって
食費が浮くこと以上に、
めんどくささが減って身軽になったのと
毎日の楽しみが増えたことの方がメリットでした!
今でもたまーに
カレーや豚汁もっていったり、
リンゴを持参することもあります。
でも基本的には
これからも、
お弁当は作らないと思います。
もし今後、
職場が変わることがあったとしたら。
・お弁当が買えそうな環境
・社食がある
これ↑が私にとって、
地味に外せない条件となるでしょう![]()
では読んで頂きありがとうございました(^^)


