自分の反応に「はて?」となったら、自分を紐解いてみる | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

わたしは時々、スマホの無料ゲームをするのですが

無料なので、アプリや買い物サイトの広告が入ります。

 

サイトとしては

広告収入を得て運営しているのがわかるので

安心して使えます。

これが、広告は一切なしで無料とか言われると

サイトの収入源が気になってしまい

「もしかして、個人情報のリストを作って売却しているのでは・・?」

などと邪推してしまい、安心できないので

ゲームの広告はいたしかたなしと流しています。

 

課金すれば広告はなくなるのかもしれませんが

そういうところはケチンボなんです(^-^;

 

そういうわけで

様々な広告が入るのですが

「絶対、要らない!」と思ってしまう広告があることに気づきました。

 

別に怪しいアプリではないし

便利そうなら考えてもよさそうなものなのに、拒否してしまう。

広告主側からすれば、逆効果ですよね。

 

はて?

わたしのこの反応はなんなのでしょうか。

こういうときは、自分を紐解くチャンスです。

 

どんな広告かというと

「まだ使ってないのー?」とか

「知らないのー?」とか

凄くびっくりしたキャラクターが言ってくるものなんです。

 

ああ!

謎はすぐ解けました。

 

「ええっ、こんなことも知らないの?」とか

「やったことないの?信じられない!」とか

わたしが知らなかったことや、経験のないことについて

大袈裟にびっくりする人が、わたしはとても苦手なんです。

 

いや、、そんなに驚かなくても、、

と、こちらがびっくりしてしまいます。

 

相手がそういう反応をする人だとわかれば

次からは平気なんですけれど

それでも、気持ちのいいものではありませんし

その話題は終わらせたいので

「うん」とだけサラッと返事をして済ませます。

 

広告をみて、そのときの嫌な気持ちが出てきていたようです。

やはり、わたしの過剰反応だったんですね。

 

謎が解ければ、なんてことはありません。

そういった広告を見ても平気になりました。

それどころか

これまで過剰反応していた自分に、クスッと笑ってしまったりして

実際の場面でも笑えてしまうというオマケまでつきました。

 

日常の自分の反応に「はて?」となったときは

自分を紐解いて、軽くなるチャンスなんですよね。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら