『源氏物語』 | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

『源氏物語』 角田光代訳

 

大河ドラマに触発されて

『源氏物語』を読み始めたのが、昨年12月

このときは、懐かしい円地文子さん訳のものを借りたのですが

友人から「角田光代さんも現代語訳されてる」という耳より情報を得たので

角田さん訳のものを借りなおすことにしました。

 

とても長~い物語なのでゆっくり読みましたが

ようやっと読了。

 

 

上巻は返却してしまったので

写真は中下巻のみです。

上巻は若草色の表紙でした。

 

どれだけ長いのかというと、1冊の厚みがこれくらい↓

 

難しい話ではないし

角田さんの訳が読みやすいので、面白く読めました。

 

この本と漫画の『あさきゆめみし』を平行して読んでみました。

(大学生のときみたいww)

角田さん訳を読んで、一区切りしたら

『あさきゆめみし』の同じ個所を読む

という繰り返し。

 

大学生のときは

光源氏が亡くなった後の宇治十帖はつまらないなと

感じていたんですが

あらためて、今読んでみると面白かったです。

 

紫式部は

周りのそれぞれの思惑に翻弄されつつ

結局は、誰がなんと言おうと自分を貫いた浮舟という女性を

最後に描きたかったのかなぁと

勝手な思いを巡らせました。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら