わたしのスタイルでいい | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

一昨日始めたInstagram

 

SNSって、それぞれ特徴がありますよね。

Instagramはどうなんだろう?

って、まずはそこからで(;^ω^)

 

画像や映像が主体で

あげていくと、一覧で見ることができたりするんですよね。

 

わたしは写真をあまりマメに撮らないので

そうだ!このブログの「つぶやき」をあげてみよう!

って始めたんですが

 

これじゃあ、写真というより文字?

って思って

昨日は、スマホの付箋アプリをスクショして、あげたんです。

 

ビジュアル的にカラフルだし、いいかなと。

 

 

ところが!

速攻、友人からクレームが来ました(+o+)

 

「そんなありきたりなことしてどうすんの!

 あなたの言葉はあなたの文字だからいいのよ!!」

 

え?

そうなの?

 

彼女が言うには

「相田みつをが活字であげてても、ちっともよくないでしょう?」

 

なんかストンときました。

 

もちろん、相田みつをさんほどのものをお届けできるわけではなく

文字も個性的でも美しくもないですけれど

おそらく、彼女の言っている意味はこう。

 

〇〇の使い方は××だから

という小さな枠の中で使おうとしてない?

それは、あなたの発信になるの?

 

 

ああ、そうだった。

「わたしが」Instagramを使うんだった。

 

個人で仕事をしていると

ネット集客しますよという売り込みが結構きます。

そして、わたしは全てお断りしています。

 

「お任せくだされば・・」と言われても

わたしの伝えたいことを、他の誰かに任せてしまったら

もはや、それはわたしの発信ではなくなっちゃいます。

 

わたしの発信ってことが大事

 

そうそう、そうだった。

Instagramも、わたしの発信として使うんだった。

 

 

やっぱり、わたしの文字で書こう。

そう決めたら、すっきりしました。

 

そして

画用紙に、いろんな筆記具で書いてみたのだけれど

結局、黒のボールペンがしっくりきました。

 

白い画用紙に黒のボールペンでのびやかに。

この形で掲載していこうと思います。

 

わたしはわたしのスタイルで、ですよね。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら