このブログを始めてから

精神疾患がある方で線維筋痛症と診断された方を

知りました。

 

昔は、精神疾患からくる痛みは

線維筋痛症と診断されませんでした。

 

診察のたびに検査がありました。

 

 

 

 

以前、線維筋痛症の治療をしていたときは

一部(いや3分の1か)患者さんが意地悪で陰湿でしたが

 

現在接している、精神疾患があると思われる方は

これまで知っている患者さんたちと違う暗さを感じます。

 

サンプル数がとても少ないですし

専門知識のない

私の独断と偏見による予想であることを

ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず1つめ。

 

精神疾患がある場合

何より先に

精神的な問題が客観的に見てよくわかる

ことです。

 

 

 

 

誰かへの怒りや憎しみを抱え

いい子でいて、誤魔化してきたけれど

感情が大爆発している

 

とか

 

痛いのや辛いのを

 

 

わかってよ~~

 

 

っていうのが、前面に出ています。

 

 

 

また、

「線維筋痛症です」

「難病です」

 

のアピールがすごい!

 

 

私は、同病の人と会話する時と

病院で痛みが伴う処置の場合だけ

アピールしますが

普段はできる限り隠していたいタイプです。

 

 

 

 

 

 

精神疾患が除外されていた時代の人は

痛くて辛いのはもちろんなんですが

こんなに主張しないです。

 

みんな一度は命を絶つことを

考えたことがある位辛かったとは思うのですが

 

 

 

会話の流れとして

「いつから痛いんですか」

「どこが痛いんですか」

 

という、身体的な話が最初です

(ポイント①-1上差し

 

 

その流れで

「いや、実は〇〇病院に行ったんだけど

先生が理解してくれなくて、ひどいことを言われて…

夜も眠れないほどの痛みがあって…」

 

「私も似たような経験がありますよ」

 

という感じで、共感のシーンで

ようやく辛かったという話になります。

 

そして、共感したら

辛かった話はそこで終わり。

だらだらその話はしない

 

興味は、治療の話へ。

 

 

 

治療への取り組み方も、

身体的なアプローチがメインです。

 

結局、こころの部分に取り組まなければならないのですが

「こころって、何をやったらいいのかよくわからん」

 

と、心のアプローチは後になりがちな気がします。

 

 

 

 

 

 

一方、精神疾患がある方というのは

まず精神的なことのアピールがすごい!

(ポイント①-2上差し

 

 

 

とにかく、怒りに満ちている

 

こんなに痛くて辛いのに、

誰も分かってくれない

誰も何もしてくれない

 

〇〇(治療法)してみたらいいって言うけど

こんな状態じゃできない

 

など。

 

 

 

 

怒りに満ちているのですが

何か声を掛けようにも、専門家の協力が必要なレベルです。

 

 

 

痛くて辛いって、わかるんですけど

それがメインで、治りますか?

 

これを、発症初期ならともかく

何年もやってるんだから、前進する訳がない。

よって、治らないどころか

ストレスでますます痛くなるという悪循環

 

わかって欲しい気持ちが強すぎて爆発しているので

それを解消させないと、治療に進めない感じ。

 

更に、根っからの他責思考。

誰かに治してもらおう・何かしてもらおう

という考えの人もいます。

「〇〇さんがしてたことを真似したら失敗した」

と、勝手に真似て失敗し、怒りをブログで発散。

しかも、人のせい。

 

 

 

○○した方がいいっていうけど、できない。

これもわかります。

今の私には早いとかできないとか

無理をしない判断も必要です。

 

でも、その治療法を教えてくれた人を恨んでいるかのように

「できないーー!無理強いするなーー!」

と感情を爆発させるのは違うと思います。

 

たぶん、誰も無理強いはしていないw

「私はできない」という

殻の外に無理やり出そうとした人は

おそらくいないはず。

 

殻の中か外を選ぶかはあくまで自分です。

 

まだ動き出す準備が整ってないなら、

誰かを攻撃したり闘ったりせずに

中にいればいいと思います。

 

 

 

たしかに私は治療に取り組む環境に恵まれていました。

家族の協力が得られました。

 

だからって、

そのことをネチネチ言われても仕方がないですし

他の人に

「私はそんなことができない環境だから」

という怒りをぶつけて何になるのでしょうか。

 

 

私は環境は恵まれていましたが

古い時代の患者ですので

線維筋痛症の情報がゼロ。

病名もあったかどうかあやしい

くらいの時期でしたので

情報には全く恵まれていませんでした。

 

(私が今「あなたは情報があって恵まれてますね。

私なんて情報がなくて苦労したんですよ…」

ってネチネチ言ったとしたら、

( ゚Д゚)ハァ? そんなこと言われても!ですよね。

みんな何かしらあるんじゃないでしょうか)

 

 

気が遠くなるくらい可能性の低いことまで

全部自分で試してやってきたので

そもそも、

ある程度の実績がある治療法を教えてもらえるだけ

ありがたい話だと思うのですが…

 

治療法が合わないなんてのは

私は何回もありました

これも他責思考ですね。

 

 

 

 

 

 

2つめ、精神疾患がある方って

気持ちが先にくるからか

 

めっちゃ無理をするんですよね(ポイント②-1上差し

 

 

え、その身体でそんなことするの!?

そんな無理をしてまで、そこに行くの!?

ってことを、本人がしたいからするんです。

 

 

 

精神疾患がない場合、

「痛くてできない…」とあきらめることのほうが

多いような気がします(ポイント②-2上差し

 

行動範囲を広げるにしても徐々にです。

 

精神疾患がある方は、

いきなり健常な人レベルのことを求める気がします。

 

 

 

 

 

 

 

3つめ、精神疾患のある方は

優劣と善悪にこだわる傾向が強い気がします

(ポイント③上差し

 

「私の方が痛い」という、謎の痛みマウントはよく聞きますが

 

あの患者は○○だから良くない

この患者さんはすごい人

 

という言葉の裏には

 

私の方が良い・優れている

という気持ちがびっしりこびりついていたりします。

 

 

方向性の違う患者さんを「悪」と見なし

「敵」が世の中に多いと感じている方も多い気がします。

 

 

「わかってくれない」という主張の裏には

「世の中が敵に見えている」っていうのもあると思います。

 

私も、「痛みは気のせいじゃ」とか言われたり

外で嫌な思いをしたら

そんな風に思ったことはありますし、

精神疾患がなくても、そんな理不尽な思いを抱えて

みんな生きていましたが

こんなに主張が強くなかった気がします。

 

少なくとも

患者さんと苦しみを共有したら

大切な仲間となりました。

 

貴重な情報を交換できるかもしれないし

何より、少数派の苦しみをわかりあえる

数少ない大切な仲間にマウントをとるなど

くだらん事をやっている暇はないw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように

ポイント①~③に書いたようなことが前面に出てくるので

正直、

精神疾患のある方って

ど素人の私が見た感じですが

先に精神疾患をどうにかしないと

身体的アプローチに取り組めない

んじゃないかと思います。

 

 

私の予想が医学的に正しいかどうか知りませんが

こんな状態で、人の話も聞けないですし

精神状態が不安定では、痛みも増すばかり。

 

精神状態を安定させて

周囲から好かれる人になったほうが

協力も得やすいかもしれません。

 

 

 

 

精神疾患を除外した線維筋痛症の場合

運動を習慣化できれば、

ひとまず一番辛い状態の症状は和らぐと思うので

そこをスタートにするのがやりやすいと思います。

つまり、

最初は身体的アプローチが、手っ取り早いです。

 

 

 

でも、

精神疾患がある場合は

先に精神をどうにかする必要があるとしたら

(しかも強烈)

 

やっぱり

これまで(昔ながら)の治療方針である

「精神疾患の除外」をちゃんとして

 

 

 

 

精神疾患からの痛み

 

 

線維筋痛症

 

住み分けをすべきではないでしょうか。

 

 

 

 

 

だって、この2つは全然違うと思います。

 

 

 

こころとからだの両方のアプローチが必要って言っても

精神疾患のある方って

こころのアプローチを自分でやるのは危険だったりして

専門家のサポートが必要ですよね。

 

ただの線維筋痛症は自分でやれる領域ですから、

必要な医療が、この時点で違いますよね。

 

 

 

 

精神疾患の無い方が

精神科で診断がついてしまった場合

不要にきつい薬を飲むことになって

あとあと大変かもしれませんね。

(聞いた話から、私が勝手に予想したことなので

合っているかはわかりませんが。)

 

 

 

 

聞いた話では

このような医療のミスマッチが起こる方へ

進んでしまっているらしいので

 

患者がしっかり病院(どの科を受診するか)を選び

賢くなる必要があるかもしれませんね。

 

 

精神疾患の有無に関わらず

客観性を持って物事を見られる方は

おそらく大丈夫だと思います。

 

 

 

改めて

※専門知識がない、いち患者のつぶやきであることを

ご了承ください※

 

 

 

 

 

 

ハートのバルーン私が一番伝えたいことです。