どうしようか悩み中のどうもゆーすkです
2913蹴 少年サッカーは9割親で決まる (15/12/30
2923蹴 サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 (16/1/7
2937蹴 風の谷のあの人と結婚する方法 (16/1/23
2941蹴 自助論 (16/1/27
2950蹴 本気になればすべてが変わる (16/2/8
2961蹴 心折れそうなときキミを救う言葉 (16/2/22
2962蹴 やりたい事をすべてやる方法 (16/2/24
また一冊本を読了したので(計8冊目
綴っておきます
いつも通りに響いた言葉があったので綴る
(ネタバレありなのでスルーする人は華麗にスルー
神はテーブルクロス/須藤元気

人間の魅力は自分自身を解放すればするほど深まっていく
思い立った瞬間というのはメリット、デメリットという不純物が入っていないため、思いがけないチャンスに繋がる時がある
もしいまあなたが何かに不安を感じているとしたら、それは自分自身がそれに対応した考え方や在り方を持っているということ。その不安の考えや在り方に気づき、それを捨てて新しいポジティブな考え方や在り方に置き換えることが出来れば、きっと不安や障害はなくなる。
秘訣は難しいとは考えないことだろう。難しいと考えた瞬間、それは本当に難しくなる。
幸せというものの大半は境遇では決まらない。心の在り方で決まる。幸せだから笑っているのではなく、笑っているから幸せなのだ。
視点を固定せずにただ歩くと思考がクリアになる
物事への評価は時を経て変わっていく。その場その時の判断だけで決め付けないほうがいい。
あらゆる幸せは捉え方(内側)にある。捉え方(内側)を変えると世界が変わる。
読者とは読んで知識を増やすことだけが目的ではない。あくまでも知識を生活に適用し、その質を高めることに目的がある。
悩みを解決するには、視点の焦点をずらすことによりも解決策が生まれる。そのステージをはなれることにより、ステージ全体のストーリーを眺めることができる。悩みは悩みに対する悩みでしかない。
とても効率の良い投資活動は読者だと思う。
著者が何年もかけて得た方法や物語を1~2時間で吸収できる。自分のボキャブラリーの数が増す。様々なシュチュエーションに置かれた人間の心理や傾向を学ぶことで、人生の視野を広くすることができる。
「読み終わったら書きだす」ほとんどの人が読み終わった本はそのままにしておく傾向が強い。すると、大抵は3日もすると内容の90%以上は忘れてしまうらしい。
いまこの瞬間をいきる
今しか生きられないのに多くの人は常に過去か未来の事を考え、頭の中で生きてしまう。リアリティとは、いまこの瞬間にしかない。今生きることにより、過去の過ぎてしまったことにあれこれ後悔せず、未来に対する不安もなくなる。
悩みやすい人は「頭を使う」人に多いきがする。頭が明敏だからこそ、何かをシュミレーションしたり、過去のデータを分析しようとしたりしがちになる。頭の中で練った情報は必然的に悲観的なものに傾きがちてある。それが後悔や不安の量産のもとになる。
自分の立ち位置でベストを尽せば、悩みに費やすエネルギーは減少し、意味のない後悔や不安から解放されていく
以上
今回読書についても書かれていて
とても興味深かった
そして読み終わった本は書き出しておくこと(忘れてしまうから
その通りだと思う
自分も書いておかなければすっからかんになるから
読み終わった後でなく
読みながら響いた言葉はスマホのアプリビブリアにメモしてます
(で、そのメモをブログで貼りつけてが今に至る流れ
これから闘争期間で待機時間も多々増えてくるだろうから
その時間を利用して
本をめっさ読んでやろうかとも考えてます
なので購入!!
したいところだけど
予算的に図書館行ってみようかな?
図書館の品揃えに期待からの投稿