愛され夫レッスン2 | 夫婦問題解決研究所所長 麻野祐香のブログ

夫婦問題解決研究所所長 麻野祐香のブログ

夫婦問題解決研究所所長の麻野祐香です。
モラハラ・HSPについての悩み
シニア世代を楽しく生きる方法をお伝えしています。

はあとふるアドバイザーの麻野祐香です。

 

座骨神経痛のためにそーと動く日々。

・・・太りました・・・

 

治ったらダイエット!!

 

 

さて

今日は愛され夫レッスン2です。

 

 

 

マズローの欲求5段階を引用させていただきます。

 

人はピラミッド型の5段階の欲求があり、下の欲求が満たされると

上の欲求にいき、そして最後はピラミッドの一番上の5番目の欲求に行くということです。

 

 

 

その欲求を下から書くと

 

1、 生理的(生存)欲求 

生きていくための基本的・本能的な欲求(食べたい、寝たいなど)

 

2、 安全欲求 

安全・安心な暮らしがしたい

 

3、 社会的欲求

集団に属したり、仲間が欲しくなったり)を求めます。この欲求が満たされない時、人は孤独感や社会的不安を感じやすくなります。

 

4、 尊厳(承認)欲求

他者から認められたい、尊敬されたい。これは内的な心を満たしたものです。

 

5、 自己実現欲求

自分の能力を引き出し創造的活動がしたいなど

 

 

この5段階になります。

 

 

結婚をすることで

社会的欲求までは満たされますよね。

 

 

でも喧嘩をしたり、パートナーを無視したりすることで

孤独感を与えられ不安になる時も多いと思います。

 

 

ですから

ご主人が奥さまを不安にさせないように

家にいる時は自分が奥さまと一緒にいるからという

安心感を与えてあげてください。

 

 

奥さまはPTAやママ友、パート先で孤独感、疎外感を感じているかもしれません。

ですから

家に帰れば安心できると、

ご主人がいればほっとできる

自分は一人ではないと思えるように支えてください。

 

 

 

そこで安心した奥さま

今度は

承認欲求を求めます。

 

 

ご主人に不満を持っている奥さまのほとんどが

この承認欲求が満たされていないのです。

 

 

いくら頑張って料理をしてもあたりまえ

いくら考えて効率良い家事の動線を考えてもあたりまえ

子供の世話もあたりまえ

掃除をしてもあたりまえ

買い物をしてもあたりまえ

なにをしてもあたりまえ

 

 

認めてもらえないのです。

 

 

ご主人の仕事を手伝っている奥さまは

仕事をしていてもあたりまえ

 

いくら頑張っても認めてくれる上司も同僚もいない

ですから

自分の力を発揮する場所がないんですね。

 

 

 

人は認めてもらうことで余計に頑張れる

 

 

認めてもらいたいから頑張る

 

 

 

それなのに

いくら頑張ってもあたりまえ

そうとしか思われなかったら

モチベーションも下がりますし

生きている実感も喜びも半減します。

 

 

せっかく縁あって結ばれた夫婦なんですから

奥さまが自分は幸せだ

自分のやることみんな認めてもらえて

本当にやりがいがある

 

 

この人と結婚してよかった

 

 

そう思えるように

ご主人が奥さまをたくさん認めてくださいね。

 

 

もちろん

この反対

ご主人を奥さまもたくさん認めてください。

 

 

 

どんなことにも

あたりまえはありません。

 

 

今日こうやって生きていることも

笑っていることも

当たり前だと思っていることが

当たり前ではないんです。

 

 

全てにことに感謝できるような人になれたら

この世は争いなんてないでしょうね。

 

 

 

当たり前は当たり前じゃない。

 

 

 

奥さまのやってくれたこと

ご主人のやってくれたことを認め

そして

感謝してください。

 

 

この承認欲求が満たされた場合は

自己実現の段階に行きます。

 

 

お互いの趣味ややりがい

それをも認めて

楽しい夫婦生活が送れるように

 

 

夫婦お互いが認め合い

褒め合えるような関係でいれば

いつまでも円満で入られますね。