先月のことになりますが、

》》》この時に続いて、またまた行ってきました。
 
単なる旅行記です。
興味のある方だけ、どうぞ。
 
 
ぽつんと一軒家的な
完全予約制の農園直営の農家レストラン白雲庵さん
 
3か月の間に3回のご来店(笑)
 
 
今回は、いつも刺激をいただいている楠 雅代さんと。
 
》》》この時にも、大変お世話になりました。

 
お美しいのに、超おちゃめ。
そのうえパワフル。
 
神は、人に、二物を与えず
じゃなかったっけ???
 
かわいらしさと、おめめの大きさの
10%でも分けてほしい!
 
 
肝心のお料理はというと、
 
毎回、前菜も違うし、
デザートもその季節のものをイメージさせるもので、
初めて伺ったような錯覚すらあるくらい。
(忘れてるわけではないです!)
 
 
前菜のアユは骨まで柔らかく、
玉ねぎのスープも、コンソメではなくポタージュ。
 
牛の煮込みは、口の中でとろけそう。
デザートはアジサイをイメージしたチーズケーキ。
 
目とお口とおなかと。
五感で楽しませていただきました。
 
 
お外には、しろつめ草が一面。
 
『昔、お花の冠を作ったよね~
作り方、忘れちゃったわ。』
と二人で、遠い目・・・
 
 
いろんなハーブも育っていました。
フレンチラベンダーもいっぱい。
 
 
これが、お料理に乗ってくるんです。
だから安心していただけるんですよね。
 
そして、このロケーションが最高。
ビルもなく、視界を遮ることなく、
奈良盆地の山々が広がります。
 
 
のどかな風景を見ていると、
気持ちも、時間の流れもゆったりと感じます。
 
 
 
白雲庵さんに来たら、
絶対にお参りに行きたいところ二つ。

車で向かいます。
 

一つ目は高鴨神社。
 
派手さはなく、こじんまりと、どちらかというと質素に
でも、力強いこの場所。
 
 
新緑が気持ちいい。
 
 
モミジの種をみっけ。
新緑の中の、このピンク色。
 
 
落ちるときは、
ヘリコプターの羽のようにくるくる回って落ちるそうです。
 
末社が、想像以上にありすぎて、
お賽銭が尽きるという珍事も(汗)
 
 
二つ目は高天彦神社
 
 
大古から神々の住むところ
 
と、伝えられている高天原。
 
 
宮崎の高千穂も、神が降り立った場所といわれているけれど、
奈良のこの地も、神が降り立った場所といわれています。
 
》》》この時には高千穂も感動したけど
どっちを信じるか?
 
は、人それぞれ。
私は、家に近いこちらを信じます。
 
こちらの空気が大好きで、こんなにうれしくなるから。
 
 
 
高天彦神社では、宮司さんがいらっしゃらなくて、
村のかたが、お守りをされているようです。
 
ちょうど、このときにいらした当番のおじいさんに、
おさがりの日本酒をいただいちゃいました。
 
 
やっぱり、こっちを信じよう!
 
 
横手には、金剛山に向かう道も続いていました。
ほんと、深呼吸を何回もするくらい、
この場所、好きだな。
 
 
近くの地図に、『橋本院』という表示がありました。
せっかくだから、いってみようか?となり
 
 
伺うと、簡単にお参りできないような
個人っぽいお寺。
 
 
その前には、お地蔵さんが並んでいて。
この風景に、また足が止まります。
 
 
干支ごとに、お地蔵さんが決まっているそうで。
私の干支、みっけ。
手を合わせてきました。
 
 
気に入ったところに、
気の合う人と行ける、この幸せ。
 
最後の最後に、ひやっとするハプニングもあったけど、
超楽しい一日でした。
 
 
 
楠さんが、もっと丁寧にブログでご紹介くださっています。
こちらと、

 


もうひとつ、こちら。

 

 

美味しいものをいただくためにも、
行きたいところに、気軽に行ける身体であるためにも、
これからも、健康でいたいものです。
 
そのために、明日も歩くときは
》》》ポスチャーウォーキングで、一歩の質を高めます。
 
 
 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

 

2023年3月29日出版しました!!!
 
 

講演・セミナー

テレビ・ラジオ出演・出版など

 
 

 

image

 

 

 
 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします