先日コンサルのお仕事の合間にお散歩いくと、面白いことに出くわした。 


ちょっと、頭を金髪にした、中、高生くらいの男の子二人がめちゃくちゃ大きな声で、好きな子の話をしながら時折「ウェーイ!!」って叫びながら自転車を漕いでた。 



「おバカだなあ」と笑えました。

 いやー、こういう若気の至り、をにやにやしながら黙って見守る大人たちが増えるといいなあ。




 だってさ、きっと私たちもおバカだったはず。


 思い出すともうヤダ!前世と思ってしまおう。と思えるおバカエピソード、死ぬほどあるはず(ありませんか?私はあります。金髪にはしてませんけどもwww)





でも、転ぶことを繰り返し、めちゃくちゃ叱られて、本気で後悔してごめんなさい、と謝って学んで成長していく。


これを許容する世界を作っていくことがとても大事ですよね。


確かに、人の命やなにか、危害を加えることは論外ですが、君たち、おバカ失敗は大いにやりなさい。


きっと後で大笑いできるから。


君たちの好きな○○ちゃんはそんなに可愛いのね。

よかったねwww私は○○ちゃんの名前まで覚えちゃったよwww



お知らせなどはこちら!

LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!

 

 

 

 なにかを越えるとき 必ずと言っていいほど 

これまでやってきたことの 棚卸しが行われます。

 その時 必ずカオスがあるんですよねー。


 苦手なものが 机の上に乗ったり 

 後回しにしていたものが目の前に現れたり 

 取り組みたくないものが 出てきたり(笑)。 



ありませんか?そういうこと。


 わたしもこれまで何度もそこにとりくんできたし、 コンサルをしているとその最中に立ち会うことがよくあります。



 そのときに 必要なのは 1つずつ積み重ねていくと 必ず それは 超えていけるという信念です。






 そして どの人も 本当はそれぞれの 良いことをしようと頑張っている人たちだということを信じて、落ち着いて深いところに話しかけてみること。
時にその伝え方や それぞれの心配の仕方や みている視点が違うことで、意見ややり方が ぶつかり合うこともあるでしょう。 




 でも それこそが学び なんだと思うのです。 


一人ではできないことを支え合うように必ずみんなが配置されているはず、とおおいなる流れを信じることで、みえてくるものがあります。 



様々なプロジェクトに関わりながら、必ずコツコツやった先に奇跡をみることができるのは、その成功した先を信じているからだと思うのです。


LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!

 

 

 

こんにちは。濱田恭子です。

なにかをするとき、

「そのままでも、ありのままでよい」という話聴くことはないですか?


これ、要注意なんですけど、「変わらなくていい」という意味じゃないんです。


むしろ、変わらない、成長しない、というのは不自然で、自分らしく生きていくには、ある意味、【変わりつづける】ほうが、そのままで、ありのままなのでは?と思うのです。

 

大切なものを大切にしよう、とか

よりよく生きよう、とか

豊かに、感謝していきようとすると、

必ず向き合うことになるのが、
自分の「癖」や「思い込み」。



成長する、ってそれの連続かもしれません。



たとえば、
・いつも頑張りすぎてしまう
・どうせ私には無理だと思ってしまう
・人の顔色をうかがって動いてしまう



こういった“思考パターン”や“行動パターン”が、
無意識のうちに、幸せな選択を退けたり、視野を狭めてしまっていることがあるかも。



これは心理学で「スキーマ(認知の枠組み)」と呼ばれるもので誰でも経験したことがあると思います。


過去の経験からできた“自動反応”のようなもので、放っておくと、いつまでも同じところをぐるぐる回ってしまい、くりかえしてしまうことがあります。


パターンを超える5つのステップ

では、どうすれば、そのぐるぐるから抜け出せるのでしょうか。



わたしが大切にしているのは、

この5つのステップ。



1.「変わる」と決める。
まずは、自分自身にコミットすること。
「私は成長すると決めた」と、内側から宣言するような感じかな。

もはや、やはり、最初はこれしかないかもwww




2.いつものパターンに気づく。
心の癖は、自分では気づきにくいもの。
でも「また同じことでたちどまっている」

「おなじような問題が起きてないか?」と

思ったらチャンス。



それは、潜在意識が何かを教えてくれているサインかもしれません。




3.あえて自分よりも成長していると思える尊敬できる人と一緒にいる時間をふやす。


尊敬できる人。

次のステージにいる人。

視野の広い人。
自分とは違う価値観の人。
そういう人といる時間を増やしてみてください。

あなたの「普通」と、その人の「普通」がどれだけちがうのか。

最初は、愕然とするでしょうし、居心地もよくないかも。いつもとおなじような人と過ごすほうが慣れているから。

でも敢えて【普通】を変えるつもりで時間の使い方を変えてみてください。

自然と視点が広がります。



4.いつもと違う行動を選んでみる。
選ぶ道、話す言葉、時間の使い方。

たべもの、読む本、会う人。

少しだけ違う行動をすることで、意識のなかに新しい回路が生まれます。
これは「神経可塑性(しんけいかそせい)」という脳のしくみにも関係しています。
私たちの脳は“変化する力”を

ちゃんと持っているのです。



5.変化を定着させるには?を考える。
人は元の場所に戻りたがる生き物。
だからこそ、定着のためには「繰り返し」と「環境」が大切です。
自分の意思だけで頑張らなくていい。
仕組みや仲間の力を借りるのも、大事な工夫のひとつです。



「変わること」は、自分への信頼

変化は、時に怖い。
けれど、「もっと自分らしく生きたい」という願いに、
ちゃんと応えることだと思うのです。

あなたの中にある、古いパターンをそっと見つめて、
優しく問いかけてみてください。

「本当は、どうしたい?」
「わたしは、どんな未来を選びたい?」

その声に耳を傾けるところから、
きっと新しいスタートが始まると思います。

LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!