川越開運ツアー〜仙波東照宮〜 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

2月4日の木の芽春立つ日に開催した
サイバー鈴木の『小江戸川越開運ツアー』

今日は喜多院に隣接する
こちらの神社さんをご紹介⛩️




『仙波東照宮』


ご祭神

徳川家康公(東照大権現)


日光・久能山と並ぶ

日本三大東照宮の一つです





なんと〜本殿の写真は撮ったのですが、拝殿の写真を撮り忘れるという大失態💧


ということで、Wikipediaより拝殿のお写真をお借りしました💦





仙波東照宮は

喜多院第27世住職「天海僧正」が

徳川初代将軍家康公を祀ったものです。


元和2年(1616)4月17日に75歳で薨去された家康公は、一旦は静岡県の久能山に葬られましたが、元和3年(1617)に2代将軍秀忠が、家康公の遺言に従い亡父家康公の遺骸をあらためて日光に移葬しました。


久能山から日光に至る道中、3月15日に出発して道中の各宿に泊まりつぎ、23日に仙波喜多院の大堂(薬師堂、後に東照宮本地堂ともいわれた)に到着。この時に天海僧正は導師となって26日までの4日間、衆僧を集めて丁寧な法要を厳修しました。


この長い法要を終えて、次宿の行田忍にお送りした後の元和3年(1617)9月16日、天海僧正は家康公在世の恩義に感謝の気持ちを伝えるため、また遺柩止留の跡として、高さ八寸八分の家康公の像を作り、大堂に祀ったのが東照宮の初めです。





天海僧正はこの東照宮を多くの人に参拝してもらうため、現在地に高さ五間の丘陵を築いて立派な社殿を造り、寛永10年(1633)11月16日に遷祀しました。同年の12月24日には、後水天皇より宸斡神号として「東照大権現」の勅額を下賜されました。


しかし寛永15年(1638)1月28日、川越市に大火災が起こり、仙の神社・堂塔・門前屋敷まで延焼してしまいます。3代将軍家光は、川越城主堀田加賀守正盛を造営奉行に命じ、天海僧正を導師として寛永17年(1640)5月に竣工しました。現在の社殿はこの時のものです。



☆狛犬





☆石燈籠



☆手水場の龍神



龍神の前にはマックロクロスケ♪





仙波東照宮は日曜・祝日の9時〜16時以外は

扉が閉まっていて拝殿まで入れません。


昨年の立春の川越ツアーでは入ることができず、外側から眺めるだけでしたので、今回皆様をご案内できて良かったです!





仙波東照宮の石段を降りたところにある葵庭園内には厳島神社が鎮座します。蛍が生息しているそうです。



明日へ続く💡






☆占いサロン「青琴会」 

和楽の3月の予定

第3〜4火曜日・毎週木曜日

青琴会HP



人気ブログランキング
人気ブログランキング