ふぬ競 第二章 -3ページ目

ふぬ競 第二章

おめでとう、ビッグハート寺崎。


今回の函館オールスターでは、
5月に引退した平原康多が
ABEMA.tvの動画サイトで
選手へのインタビューの聞き手として
登場していまして…


現役時代から、ファンにも選手仲間にも
その人柄と温かい笑顔で人気だった平原
まだ引退したばかりということもあり
選手から様々な話題を引き出していて
なかなか面白い動画になっていまして

競輪記者によるインタビューでは
引き出せない選手の本音だったり
現役時代のウラ話なんかもあって
オススメなんですが

今回のシャイニングスター賞に進んだ
選手たちが、口を揃えて答えているのが

 


 

「準決勝で、3走目と4走目では
 すごく大きな違いがある」

 ってことで、今回の番組の改編で
 二次予選→準々決勝を戦って
 準決に進む選手にくらべて

シャイニングスター賞後に1日休んで
リフレッシュして準決勝を迎える選手は
疲労が抜けて体調面も良くなっており
1日の休みで自転車の微調整をしたり
セッティングを試したりする余裕もあり
激闘の準々決勝を戦った選手からすると
ウラヤマシイ「一走分」の違いが
あるようです。

準決勝に進んだ選手27名のうち
シャイニングスター賞組の9名と
準々決勝を勝ち上がった18名
結果にどんな差があるでしょうか。

で…地域ごとの進出選手は

東北 1名
関東 4名
南関 5名
中部 3名
近畿 5名
瀬戸 5名
九州 4名



地元地区の東北は、初日にあれだけ
大活躍をしていたのに、準決には
新山ひとりだけの進出と、寂しい結果に
その他はけっこう拮抗した状態


地元地区最後の砦として
松本貴との地区を越えたラインを
組んで準決に挑む新山
今回は一度も先行していませんが
果たして風を切って戦うのか



「ドリームは3着だったけど
 ヒゲを剃ってたら1着だった」
って平原にイジられてましたが
果たしてヒゲを剃ったんでしょうか?

★★★★★★★★★★★★★★★★


激戦だった準々決勝振り返り


6R
青板バックで前を抑えに来た寺崎を
山崎歩が突っ張ろうとするところ
カンナ削りみたいな感じで上昇した
鈴木竜が前を斬って東北ラインを押さえ
少し様子見があった後に、渡辺雅が先行

 


 

立ち遅れた山崎歩が捲ろうとするも
3番手の鈴木竜に牽制されて不発
そのままバランスを崩して落車して
初のGⅠは途中欠場で終了



渡辺雅の先行を使った佐々木龍が
抜け出すも、最後方から仕掛けた
寺崎のビッグハート捲りが届いて1着
佐々木龍ー成田で入線

山崎歩は可哀想な結果で終わりましたが
そもそも9車立てをひと開催しか
マトモに走ったことのない、
明らかに技量と経験が不足した選手を
「話題になるから」という理由だけで
特別競輪に推薦した主催者側の選考に
問題があったのでは?


7R
赤板で清水が強引に上昇し
前受けの中石は突っ張らずに車を下げて
次々に別線に切り替えられて7番手

 


 

誰も来ないのでペースを上げた清水が
そのまま先行する形になって
中石は捲ろうとするも中団にいた
伊藤旭に牽制され不発で終了



清水の先行を3番手にいた松本貴が捲り
追走した纐纈と単騎同士でのワンツー
3着には切り替えた柏野元首相で
3万シューの穴車券


中石も何もできずに東北ラインは
全滅しちゃいましたが、
いくらナショナルの脚があっても
勝負所で最後方に置かれたら
そりゃ勝てませんよね。
突っ張って駆ける戦いをすれば
多少は面白かったのに…



8R
吉田有は後方から上昇して、藤井侑を
押さえてチラチラと牽制してから
上昇して先行態勢…も、藤井侑が
牽制されて立ち遅れてしまったんで
前受けのワッキーがサラ脚の4番手
普段はめったにない絶好の位置取り



 

踏み上げてきた藤井侑に合わせて
ワッキーが楽勝の捲り
好調・村田雅も踏み出しでクチが開き
杉森の牽制も軽く交わして
後続をぶっちぎったワッキーが1着
茨城同士の2着争いは、レイブンが
杉森を微差交わして…これで万車券なのね。



吉田有はなんとか先行して
後続を確定板に載せたんで、
まあ…やることやったと思いますが
ワッキーからしたら「勝って下さい」
みたいなレースになっちゃいましたね。



9R
カイヤの先行が確定しているだけに
別線は3番手〜4番手を取るため
イン斬り合戦で…結局、最後に斬った
伊藤颯が3番手に入り、カイヤが先行





ホーム8番手から捲ったマクルの勢いが
かなり良かったんですが、3角で止まり
終始マークの岩津がチョイ差しして
3着にはマクルの後ろから突っ込んだ
好調・松谷が入って、伊藤颯が4着で
準決に進出



いやぁ…このメンツでも堂々の打鐘先行
カイヤツエーでしたが、岩津が差すとは…



10R
前受けの菊池岳が岩本の上昇を突っ張り
そこを中野慎が叩いて先行

 


 

嘉永はホームから踏みこむカマシ捲りで
慎太郎の牽制を乗り越えて突き進み
追走した荒井が差して九州ワンツー



単騎で九州を追走した脇本弟が流れ込み
接触した諸橋が落車して審議になりましたが
セーフで、初の特別準決進出

1着だった暴君・荒井は


「嘉永が踏み出した瞬間行けると思った」
「ここ1〜2ヶ月、ずっと良かったけど
 この開催で覚醒した感じだね。」
と、ベタ褒めしていましたが
しっかり残しにかかってワンツーにしたのは
荒井も脚に余裕があるからで
九州ファンにとっては、配当を除けば
たいへん満足なレース


ただなぁ…103点のワッキー弟が3着で
3連単の配当5千円は安すぎませんか?


11R
前受けの松井を古性が斬って
近畿に関東両者が続いて上昇…から
取鳥が打鐘で一気に踏み込んで先行



7番手になった松井が捲るも不発で
このとき、車を横に振った佐々木豪の
インをシャクった古性が番手に入るも



 

2センターでさらに内を突いた鈴木玄が

内から当たって古性を飛ばして追い込み
逃げ切った取鳥に、鈴木

玄ー南で入線
18万車券でしたか…

 

2車でも先行した取鳥の覚悟はさすがで
逆に、Sを取ってもらったのに自分だけの
捲りで…しかも不発の松井にガッカリ
佐々木豪は…後ろに古性がいるのに
車を振ったら、そりゃシャクられますよね。
そして鈴木玄は、不意打ちとはいえ古性を
弾いて2着には驚き。



「格上や強い選手を倒すのが
 僕の生きがいなので。」
と、カッコいいコメントが有りましたが
そのスタイルは落車や失格がつきまとうので
気を付けましょうね。



車券の結果は…
本日も仕事で忙しかったので
準々決勝のみ投票

ワッキーのところは良い手が思いつかずに
買いませんでしたが…5R打って
獲ったのは10Rの荒井のアタマだけ
しかも3着の脇本弟は厚めのところには
入れてなくて


トータルではなかなかの惨敗
9Rのカイヤのところでは、ウラも
押さえておくべきだったか…


準々決勝はやはり激戦で
Aは厳しいレースが多かったですが
何もできなかった中石と山崎歩が
この経験を今後に活かして欲しいですね。



そして…



「動くなッ!落車警察捜査一課だッ!」





 

「じゃあ…取り締まりに移るぞッ!

 本日の落車は2Rで直線で
 ムリに突っ込んで落車した
 大森と阿部拓だが、二人とも今回
 2回目の落車なんで、明らかに
 万全じゃない状態で出てたので有罪ッ!


 特に中割り失敗の大森は、失格じゃ
 ないのはおかしい、審判員も有罪ッ!


 そして6Rの山崎歩は、明らかに
 技量不足でテンパってコケたので
 本人には責任はないので無罪だが


 話題作りのために技量不足の新人を
 推薦した責任者は重い有罪ッ!


 そして最後に…10Rで直線で
 ワッキー弟に当たられて落車した
 諸橋は…まあ誰も巻き込んでないし

 この選手にはけっこうよくあることで
 覚悟の上で突っ込んだんで無罪ッ!」



 
 

「わかったか、亀山ッ!!」
「何言ってんの、イタミン…?」


(茶番終了)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★


準決勝予想


人気が割と拮抗していて
ワッキーと郡司が少し抜けていますが
カイヤとケンヤもあまり差がなく
なかなかの激戦


初手は郡司が前受けを取りにいて
18/92/34/57/6
そこからカイヤが上昇するところで
ケンヤと郡司が位置取りに動きそうですが
あまりムダ脚を使いたくないケンヤが
引いて5番手、郡司が3番手となるか

単騎の鈴木玄が初手から岡山の後ろに
張り付いて3番手主張なら
郡司が4番手、ケンヤが6番手で
どんなケースでもワッキーは後方から
カマシか捲りで勝負

準々決勝のワッキーの捲りは
踏み出しのスピードは凄かったんですが
サラ脚で4番手から吉田有の先行を
捲ったってだけなんで
好調なのかは微妙

やはり余裕がありそうな郡司からなんですが
駆けるカイヤも2〜3着には残りそうで

3連単 1ー5=26789

穴はカイヤが粘って取鳥が捲りを牽制する
ところに、インを突っ込む追い込み勢の
絡みで、浅井・鈴木玄・南

3連単 5=246ー12467

ワッキーは、来たら仕方ないと諦めます。



 

好調な嘉永の、もう一発に期待を
したいところだったんですが
1日休んで体調万全の眞杉と犬伏が
相手か…これは厳しい


初手で眞杉と荒井が前を取りに行って
Sが早くない瀬戸内は後方から
92/378/14/5/6 または
378/92/14/5/6
どっちかの感じになりそうで、
犬伏が上昇して、眞杉は叩かずに
中団キープもありそう

嘉永は中団争いは避けて、ホームから
カマシ捲りで発進…なんでしょうが
犬伏と眞杉が踏み合っていれば
ワンチャンあるかもって感じで
犬伏が駆けていて中団にサラ脚の
眞杉がいたら越えることは難しそう


まあ、黙って眞杉=吉田拓ー流しを
買えば当たるんでしょうけど
それでも…


信頼度がレインボーでなく紫ですが
それでも、嘉永のデキを信じて
荒井からもう一丁です。
相手は嘉永、吉田拓、纐纈で


連単 2=579ー356789


あとは押さえでヨシタクのアタマを少々




 

好調なのは深谷と松谷で、やはりそこが
人気になっていますが…2日間単騎で
先行していない新山がどう戦うか


初手は古性が前受けして
91/386/24/57あたり
そこから伊藤颯が斬って新山が先行態勢
深谷は新山との叩き合いは避けて
中団をキープして寺崎の動きを見つつ
バック捲りの狙いで、寺崎は古性を
背負っているとはいえ、新山と叩きあって
まで駆けることはなく8番手からの
落ち着いたビッグハート捲り

他人の松本貴が付ける状態でも
先行するであろう新山のデキが
どうか…ってところなんですが
カマシが来ない可能性が高いので
わりとペースに入れられそうで
松本貴もしっかり仕事をするので
意外と先行して残れるのかも…?

新山の2・3着に残る車券からで
アタマには絶好調の松谷、ソーマが
仕掛けたウチに入ることもできる庸平
ビッグハート捲りが決まれば寺崎
古性は今回の調子では、寺崎の捲りに
追走が一杯で厳しそう


3連単 789ー2=34789
おさえ 4ー12=12578


平原から「ヒゲを剃れば1着」と
イジられていた新山が、ヒゲを剃って
いることを願っております。



さて…番組改編によって
ずいぶん有利になったと思う
シャイニングスター賞組と
激戦だった準々決勝組

果たしてどんな割合で
決勝に進んでくるでしょうか。

 

本日はようやくちゃんと休めるので

いつものサテライトで、満を持して

登場する、当ブログ専門解説員

灰人さんのありがたい能書きを頂き

準決勝を打つ予定です。

皆様のご健闘をお祈りします。