ふぬ競 第二章 -4ページ目

ふぬ競 第二章

おめでとう、ビッグハート寺崎。



個人的にはあまり…というか
まったく興味がなかった
大阪万博ですが

ニュースで見ましたが
競輪のブースが開設され
「ふとももEXPO」という
名称で競輪の魅力を伝える
様々なイベントがあって…

 

ズイフトみたいな機器で
競輪選手とVRで勝負をしたり
実際のレースの映像が流れる
半円形のシアターがあったり
「ふとももバルーン」という
巨大な風船があったり…で

 




 

競輪の魅力を初見の方にも
伝えていこうということで
眞杉が競輪界の代表として
開幕式に参加したようですね。



で…多少気になりますが
地元・大阪の選手にGP王者の
古性がいるのに、わざわざ栃木から
眞杉を呼んだのは、古性が怪我で
入院していたからなのか、
それともなんか政治的な
ゴニョゴニョ…があるんでしょうか?



ブースは立派な感じでしたが
競輪のガチ勢は万博よりも
岸和田に行っちゃうと思いますし
万博ガチ勢の皆様がこのブースを
見ても、よく解らないまま
ポカーンとする人が多いような気が…




まあ、これまでさんざん
「万博協賛競輪」を開催してきて
万博事業にカネを払っているので
競輪界にこのくらいの宣伝効果が
あるのは当然だろうと思ってますが



万博の終了後にも、マイナスの穴埋めで
「万博赤字補填競輪」みたいな開催が
あったら嫌ですね。


★★★★★★★★★★★★


さて…大荒れだった3日目を簡単振り返り



6R
打鐘から吉田有が先行し、バック4番手から
捲った松本貴は諸橋のきっついブロックを
受けて不発



 

直線で抜け出した諸橋の頭かと思いきや
7番手からインを進んだマクルと
不発の松本貴の後ろから伸びた荒井が
一気に伸びてワンツー、諸橋3着

本命の松本貴は悪くない組み立てでしたが
諸橋のブロックが厳しかったですね。

マクルは…ブロックがあって膨れた内しか

踏むコースが無かったんですが

自分だけの形で後味の悪い勝利。



7R
赤板から駆けようとした後藤大は
鈴木玄に金網近くまでウリウリと
牽制されて、それでも踏み上げるも
前受けの菅田がツッパリ先行で対抗、
番手の阿部力のきっつい牽制で不発
全九州のファンが悲しみに号泣





ツッパリ先行の菅田はさすがにタレて
4番手から直線で伸びてくる鈴木玄を
阿部力が牽制しつつ追い込み1着
後続が人気薄の鈴木玄ー川津で入線し、
今節初の10万車券


 

後藤大は残念でしたが、他ラインが
あそこまで警戒して6対3みたいな
競走になったのは、それだけ脅威に思える
存在になったってことなんで…
これを打ち破ってもうワンランク上に
進むことを願っております。


8R
中石が仕掛けようとするところ
他ラインが次々に牽制して
佐々木真が兄弟子の松谷を連れて
涙を流しながら死に駆け先行


 

中石は仕掛けられずに不発
バック3番手から捲った小林泰に合わせ
松谷が番手捲りを打つも
その外をさらに捲った脇本弟が
直線伸びてまさかの1着

松谷ー鈴木竜と続いて、3連単は
今節最高配当の34万車券。



マジか…佐々木真は6着権利なのに
死に駆けの先行しちゃうんだ…



9R
ワッキーに任されたチカヨリ
清水に任された取鳥がそれぞれ
赤板でダッシュして主導権を取ろうと
するも…中野慎が一気に叩いて先行


チカヨリと取鳥は引かずに3番手で
並走となり、隊列が短くなったホームで
一気にカマシを仕掛けた嘉永ー北津留が
そのまま前団を叩き切ってしまい
直線で北津留が交わして九州ワンツー





後藤大の脱落で絶望した九州のファンに
ピカピカ輝く希望がもたらされる結果に。




10R
前受けの藤井侑を寺崎、松井の順で斬り
そこからカイヤが打鐘過ぎにドカンと先行
慎太郎ー伊藤颯で追走



藤井も松井も寺崎も仕掛けられず
一本棒のまま直線に向かって
そのまま押し切ってしまうカイヤ

 


 

ツキバテ気味の慎太郎を3番手から
伊藤颯が追い込んで2着
ここもハサミ車券で5万シューの決着

いやぁ…カイヤ、これは強い(感嘆)


11R
前受けの深谷ー郡司をケンヤが斬ろうと
するところ、深谷が軽く突っ張って
そこを打鐘前から踏み込んだ眞杉が
長い距離を駆ける先行




後方から仕掛けようとした犬伏は
中団にいた新山に牽制されて
大外を回されて不発、その新山も
3番手から捲った深谷に合わされ不発


 

番手の吉田拓の牽制をかいくぐった
深谷が出切り、直線で郡司が交わし
ドリームに続く堂々の2連勝
3着は郡司を追ったケンヤの後ろから
コースを突いたレフト先輩・浅井

眞杉は駆けると決めていたのか
かなり早めからの先行、犬伏も新山も
焦った感じの仕掛けになったところを
落ち着いて後方を見ながら捲った
深谷に余裕を感じましたね。

番手戦だった郡司は道中は何もせずに
チョイ差ししただけで


「深谷さんが強かった」と言いつつも
自身の体調も良くて、道中は余裕があると
なかなか自信たっぷりのコメント



表情に覇気がみなぎっていますね。




車券の結果は…
大穴連発の荒れた3日目
二次予選から軽く打ってましたが
しぶしぶ荒井から買ったのにマクルがなく
松谷の軸で買ってワッキー弟がなく
阿部力のアタマから買って鈴木玄がなく

ダイジェストを見ながらイライラ



 

ヒモナシ地獄に落ちておりましたが
9Rで北津留=嘉永ー流しを的中
ひとすじの光明が差す結果に。

 




カネドブ覚悟?……誰ですか、
そんな罰当たりなことを言ったのは。


(すっとぼける養分)
 

輝く北津留と嘉永のお陰と

優秀競走を打たなかったんで
なんとか本日は微かな浮きで終了


なお、本日の落車警察は


「いくぞ、突撃ぃ〜ッ!」


「抵抗するなッ!落車警察だッ!」









「あれ…
 今日はもぬけの殻だったか。」

落車・失格のない安全な
1日だったために捜査なし

まあ、6着まで勝ち上がりのBは
厳しいヨコの動きや番手捲りも
あって激しい戦いでしたが
全員勝ち上がりのAと優秀競走は、
基本的にはタテ勝負で、度を越えた
ムリをする選手はいませんよね。

BとAにすごい温度差を感じました。

★★★★★★★★★★★★★★★★



準々決勝予想

6〜8RのBは2着権利
9〜11RのAは4着権利



先行タイプは山崎歩と寺崎ですが
叩き合ってまで…はなく、
山崎歩の先行で中団を鈴木竜と
渡辺雅で取り合い、寺崎は前受けして
後方から捲り一発…って感じ

寺崎の脚が一枚上なんですが
チカヨリはまったく信用できず
ブッチンするかも…
好調に見えるのは関東両者
4番手を取れば鈴木竜の捲りで
勢いもらって伸びる吉澤に
番手の成田や捲る寺崎の絡みを

買おうか検討中



 

二次予選では何もできず終了も
6着権利に助けられた中石
ここは和田圭ー大槻が付けるので
先行一本で勝負
 

で…単騎の二人、纐纈と松本貴は
調子イマイチな感じなんで位置取りして
清水がカマシで中石に対抗
単騎勢が北日本の後ろについて
5車ラインみたいになると
清水も苦戦かも…




 

藤井侑と小岩の、余り物感たっぷりの
ラインが先行するのか、連日早めに
仕掛けて駆けている吉田有が逃げるかで
二次予選でカイヤの前に何もできなかった
藤井侑が、悔しさを胸に強引先行…で
そこをワッキーが捲りなんでしょうが

初日はカイヤに叩かれ戦意喪失

2日目はチカヨリ不発でウロウロ

なんか覇気を感じない今開催の
ワッキーが捲れるのか…?

村田雅からワッキーなしで穴を狙うとか
昔は超人ハンターと呼ばれた、杉森の
一発を狙うか…悪魔の一手を思案中



 

二次予選のカイヤの走りは別格で
ここも逃げイチみたいな構成
前受けして、別線がイン斬り合戦で
前々に踏むところを打鐘あたりからの
一撃カマシで決着

で…岩津が付いていけるかってとこが
微妙なんですが、最後に斬るのが
ヨコもできる、たまにクレイジーなソーマや
泥臭い戦いも厭わないイケメン坂井なら
岩津のクチが開いてきたら飛びつくかも


カイヤが軸ですが、相手には好調の松谷と
坂井に付ける武藤、初手からカイヤの
3番手にいそうな山田久でスジ違い中心

3連単 2ー567ー135679
おさえ 2ー8ー567


あとは北津留とソーマの絡みを少々



 

コマギレの5分戦ですが
先行意欲が高いのは菊池岳で
中野慎は流れ次第で叩き合ってまで…
って感じではなさそう
岩本は位置取りして捲り追い込み
嘉永は二次予選みたいにホームで
仕掛けるカマシ捲り

嘉永も荒井も好調なんですが
枠負けで後ろから踏み込んで斬って
さらに菊池岳や中野慎に叩かれて
下げさせられてから捲り…という
脚を使わされる展開になりそう


それでも…

レインボーが出たんで、

これは買わざるを得ません。
それでも、嘉永の頑張りに期待して
荒井の軸で勝負

相手は嘉永、力は上の中野慎に
中団が取れる千葉両者

3連単 9=1237ー12367
厚めに 9ー3=127




 

ここでGP王者の古性に、ウマ無しで
自力の番組を組むのか…
後ろは信頼できる南とはいえ
今回は負傷の影響でまったく存在感の
ない競走をしている古性


そして別線は、連日駆けずに
ヘタレな競走をしている松井ですが
阿部力ー守澤のガードは強力で
古性は「自力自在」のコメントも
同期で冬季移動では岸和田で練習する
阿部力に競ることは無さそう

初手で前が欲しいのは取鳥で
38/19/752/46
あたりの初手になりそう
鈴木玄は斬って松井の先行を呼び込み
松井が前を叩いたところで取鳥の
カマシ先行、古性は取鳥のラインを
追走するか、叩き合いを捲り
好調な鈴木玄も中団から自力勝負

う〜ん…2日間を見る限り
動きに余裕があるのは阿部力
前の松井の動きがイマイチな感じで
取鳥にカマされてしまっても
位置を取って直線で突っ込める

阿部力が軸で、相手は松井・守澤に
動きのいい鈴木玄、世話になったんで
豪ちゃんも少々

3連単 5ー2478ー24789
ウラも 378ー5ー234789



古性は、オッズと調子が見合わないので
それでも来たら仕方ないと諦めて
バッサリ切ります。

さて…予選の走りを見る限り
崖っぷちの感じのGP王者
 

 

連覇には黄信号…って感じですが
果たしてどんな戦いでしょうか。


やはりレースプログラムを見る限り
シャイニングスター組は1日休んで
準決勝に向かうことができるので
体調面ではかなり有利な気がします。

好調に見える郡司・深谷のコンビは
準決でどんな番組になるでしょうか。

グンジキラーの古性が不調なだけに

郡司に大チャンスな開催に

なってきたような気もしますが…




皆様のご健闘をお祈りします。