ふぬ競 第二章 -5ページ目

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


この、今回の開催で至るところで
フューチャーされている女の子は
「リンカイ」の福井競輪場代表なのかと
思っておりましたが、

時風リンというVTuberなんですってね。
元競輪選手の父を持つ女子大生
「涼風(すずか)」と、福井競輪場の
バンクに宿る神格「トキちゃん」が
融合した存在だそうで、開催初日の
9/12に誕生したそうですね。


まあ、これ以上の興味のある方は
下のURLの福井競輪場の公式ページで
確認をされて下さい。

https://www.f-keirin.jp/article.php?num=177


そして…「リンカイ」の福井競輪場の
キャラクターもこの開催に合わせて
発表されたそうで…



「福井明里」31歳、
夫が3歳下の現役競輪選手で
怪我の後遺症で全力を発揮できる時間は
ごく僅か…となっており

怪我で療養しがちなワッキーと
現役時代は不死鳥と呼ばれた市田佳寿浩
実際の年齢は奥様の方が4歳年下ですが
寺崎の奥さんの旧姓・内村舞織あたりを
合体させたみたいな設定のキャラに
なっているんでしょうか。




え?
決勝のことには触れないのかって?


だってねぇ…
地元が先頭の寺崎と5番手の小森で
近畿5車連携vs単騎の4車って…


決勝のメンバーが発表されたときは
古性ー南ー三谷将と寺崎ー小森に
別れて戦うのかと思ってましたが


準決が終わってから
近畿のメンバーでの話し合い終了後
古性のコメントでは


「12レースが終わった時点では、
 100%近く、別と決めていた。
 小森さんの意思表示もあったけど、
 南さんも、三谷さんも、
 これまで我慢してきたこともある。
 それにあの2人は骨があり、
 芯の通った選手。
 これが近畿の厳しい競輪かもしれないが
 本当、正解が分からないし、
 難しい判断だった。」


そして、小森のコメントは

「近畿の5番手。
 最初は寺崎君の番手と、
 自分の意見を言ったけど、
 そんなに甘いものではなかった。
 全て三谷さんと南さんの意見が正しいし、
 僕が間違っていました。」


だそうで…要するに、
古性は別で戦うと決めていて
小森は寺崎の番手を主張したけど
南と三谷将が小森の主張を却下して
5車連携になったってことですか。

で…最終的にはこの中で一番

実績上位の古性が並びを決めた、と。

ここにワッキーがいたら
寺崎ー脇本ー小森と
古性ー南ー三谷将で
近畿別線のガチ勝負…と
なったのかもしれませんが

やはりこれまでいろいろと我慢をして
勝負権の無い位置も回ってきた
南と三谷将としては、小森の主張は
納得がいかないものだったんでしょうか。


2日目迄は連勝で勝ち上がって
バンクレコードを更新したワッキーが
主役を務める開催だと思ってましたが
メインキャストが脱落した近畿祭り
なんだか、この経緯を動画で見てからは

盛り上がりに欠けちゃいまして…

まあでも、たぶん打ちますけど。

★★★★★★★★★★★★★★★★


準決勝振り返り

当ブログの専属解説員
落車審議の甘々さにオカンムリで

スタジオ中継での市田の解説に

「市田は誰でもわかる当たり前の話と

 近畿の応援しか解説できないから

 いい人だってのはわかるんだけど

 ハッキリ言ってつまらない。

 近畿にもちゃんと厳しく解説をする

 俺の心の友、内林に変えて欲しい。」

と、実現不可能なクレームを入れる

灰人さんの解説で送ります。



灰人さん
「いや…もう補充を呼び尽くして
 これだけ天気が悪くて連休の中で
 わざわざアクセスの悪い福井まで
 駆けつけてくれる選手もいないから
 審議が甘くなるのは当然だけどよ…
 今回もかなり酷いな。


 2Rで大石が村田を落車させたのは

 審議VTRを見たら明らかに
 車を振って後輪を払ってるんだけど
 セーフにしちゃうし


 4Rの伊藤旭のヘタクソなブロックも
 完全に『お達者でブロック』になって

 イエローラインは完全にオーバーして
 内外線の4倍程度って失格基準は
 越えてたと思うし


 8Rの伊藤颯のブロックで松本貴の
 車体故障があったのは…松本貴から
 突っ込んでいったようにも見えるから
 まあ、『それぞれ』で仕方ないけど
 厳しい競輪場なら取ってるかも…だな。

 で、今日は甘々な審議でセーフにして
 明日は最終日だから賞金ケチって
 続々と失格を出しちゃう…みたいな
 流れになる、北日本方式だな。」



 「明日は、落車警察の取り締まりが
  厳しくなるってことですか。」



「ああ、地元地区以外の選手に

 赤旗が上がったら失格に

 なると思っていいだろうな。」


10R
赤板で清水→嘉永の順で斬って、
打鐘前から踏み込んだ寺崎が前を叩いて
そのままハイペースの先行


3番手で坂井と嘉永が併走するも
内の嘉永が外の坂井を弾き飛ばし追走
バックで5番手の清水が捲りに行くも、
合わせて仕掛けた嘉永の外に膨れ失速


嘉永の捲りも南の絶妙な牽制で伸びずに
後方から捲った松井も煽りがあって
大外を伸びるも届かず…で
南ー寺崎ー嘉永の順で入線




「いやぁ…寺崎が地元だから決勝に
 乗らなきゃいけないって、仕掛けを
 躊躇したりするのかと思ったけど
 一本獲ったから余裕があるのか
 このメンバーで2車で打鐘先行で
 南が仕事をしてくれるのを信じて
 ワンツーを決めるってのは…
 さすがに称賛するしかないわ。
  
 昔のチキって捲り追込みしてた頃の
 寺崎から思うと、この1年くらいで
 すいぶんお利口さんになったな。」


「嘉永は3角捲りじゃなくて南に
 触られないように直線勝負でも
 良かった気がするけどなぁ…」


「う〜ん、でも仕掛けなかったら
 外から清水や松井が捲ってきたら 
 被って不発っていう最悪の展開も
 あるからなぁ…叩き合いがなかったし
 嘉永にとっては坂井と揉めた以外は
 理想的な展開で勝てなかったんだから
 3着でも、やむなしじゃないか?」


 「せやな。」



11R
前受けを森田ー鈴木玄の関東勢が取って
以下、近畿ーカイヤ荒井ー青森ーケンヤ
新山が早めに上昇してカイヤを外並走して
牽制しつつ先行態勢…も、番手の五日市が
森田にシャクられて行方不明に


北日本を追おうとして踏み込んだカイヤは
後退する五日市の煽りでいったん下げて
新山が単騎で先行態勢に入るも、打鐘後の
4角で内を開けたところを森田に抜かれ
新山はそのままズルズルと交代



森田がそのまま駆けるも、バックで一気に
カイヤが捲ってそのまま出切ってしまい
荒井は追走できずに古性が追いかけるも
そのまま押し切ったカイヤが1着、
ゴール前で迫った古性が2着

 


直線で鈴木玄に絡まれながら、弾き返した
三谷将が3着に。


「う〜ん…俺の車券的には

 新山が内を開けたところで
 森田はもうちょっと我慢して新山を
 使ってから仕掛けて欲しかったなぁ…
 しかし、あの、新山が外に出した所は
 開けたら行かれるだけなのに、

 死に駆けの選手の外退避みたいな

 怪しい動きで内を抜かれるって
 いったい何がしたかったのか…。」


「しかしまあ、カイヤはいったん下げてから
 また捲り返す脚があるってのは凄いな。
 荒井もさすがについていけないし
 古性も張ることさえできないスピードで
 ちょっとモノが違ったな。

 ただ…あれじゃラインの走りじゃなくて

 ただ自分で力任せに走っただけで

 決勝に味方を連れ込めずに敵を増やす

 競走になっちゃうよな。」


「まあ、荒井なんて決勝に連れてっても

 どうせ敵になるんだろうし

 なんの見返りもないから仕方ないな。

 勿体なかったのはケンヤで、
 脚も溜まってたし流れについていけたのに
 バックから直線で踏み込むコースがなくて
 最後も鈴木玄と三谷将がゴチャゴチャに
 なったから危なくて突っ込めなかった
 感じがするわ。」


 「確かに…。」


12R

このレースの前に、サテライトの皆様と
検討をしておりましたが…灰人さんからは


「福永の死に駆けは失敗する」
って意見で、Sは輪界屈指の速さの福永が
前を取るけど、最初に上昇してきたラインを
突っ張ったら、その後にいったん息を入れて
ペースに入れる前に、次に来たラインが
一気にカマしたら、スピードのない福永は
あっさり叩かれてしまう…って感じで


「枠から言えば近畿ー東北ー南関の

 初手だから、最初に突っ張られるのは
 深谷で、次に来て叩き切るのは中野慎。
 ただ、叩き切るのに脚を使っちゃうし
 中野慎が持つかって言うとそこも
 厳しいかなってとこで、中野慎の後ろの
 菅田から別線を絡めて買うわ。」


「なるほど…でも、
 福永が不発になって終了した後に
 自力にチェンジしたワッキーが飛んでくる
 って展開もあるんじゃないの?」


「まあ、それも無いことはないけど
 ワッキーがそんなに簡単に混戦のさなかに
 ギアチェンジできないと思うんだよね。
 誰かに外に被されたら仕掛けられないし

 ワッキーは混戦になったら捌けないし

 大外をぶん回す以外の走りが無いから
 東北にチャンスがあると思うぜ。」


レースは灰人さんの能書き通りに進んで
前受けの福永は深谷を突っ張って
打鐘で先行態勢に入るも、深谷は中団に入り

中野慎がすかさずカマシてきて…

 

福永は必死に牽制するも、中野慎が加速して
最終ホームで出切られ、ワッキーは自力で
踏み出そうとしたときに東北を追走してきた
取鳥に被されて捲りに行けず、バックでは
後方から捲ってきた深谷に外から行かれて
混戦の中で外に持ち出せずに終了



このときに小森は、深谷の後ろでクチが
開いてしまった佐々木眞を弾いて切り替え
ノダゲンは空いた内をスルスルと進出

取鳥の捲りは不発で後退

4角では絶好の位置にいた菅田に

 


「菅田、もう踏めッ!中野を庇うなッ!」
と灰人さんが怒鳴りつけるも
遠く福井まではその声は届かず
直線で内をシャクったノダゲンが菅田を
弾いて伸び、さらに外からは深谷が
すごい勢いで伸びて…本命ワッキーは消え
深谷ーノダゲンー小森で11万車券




「クソがッ!菅田が中野慎を庇わずに
 踏んでしまえば菅田=深谷、ノダゲンは
 買ってたのに…」


「深谷の捲りは松谷がちぎれるくらい
 だから、佐々木眞もちぎれるって
 考えなきゃだったか。しかし小森は
 よくあそこでワッキーを捨てて
 深谷に切り替えたな。」



「全員が脚を使っていた中で
 ノダゲンと小森はバックまでサラ脚で
 特に被されたりしなかったからな。
 しかし福永は、力不足は明らかなのに
 この番組じゃ、前を志願するしかなくて
 しかも失敗したら責められるってのは
 なんか可哀想な気がするな。」



「う〜ん、一次予選はガラポン抽選で
 走らないまま勝ち上がって
 二次予選は古性の前で失敗して大差の
 シンガリ負けだったのに、大量落車で
 準決に上がってしまうっていう
 ある意味、運だけでここまできた
 バカヅキが終わっただけだからなぁ…」

 


「番組屋も寺崎・古性・ワッキーを
 準決で分けちゃったから、どれかに
 福永をつけなきゃいけないから
 まあ仕方ないんだろうけど…
 ワッキーもそんな奴に前を任せずに

 脚は完全に超抜だったんだから
 普通に自力でよかったんだけど

 志願してきた近畿の後輩に

 『お前は力不足だからダメ』とも

 簡単には言えないしなぁ…」


車券の結果は…
終日、いつものサテライトで打ちましたが
負け戦がなかなか難しくて、獲ったのは
5Rで押さえの三連複(それでも万車券)
のみで、準決はブログ予想分はカスリも
せずにハズレ


ただ11Rだけ輪友の皆様と検討中に、

意外にカイヤのアタマから筋違いが
配当良いのに気が付き、カイヤから流して
1枚だけ的中

でも、2着古性ー3着三谷将では

万車券にも行かないド安め

そして最終ではワッキーを切って
深谷から流すも…2着ノダゲンがなく
3着に小森もない、ヒモ違いで終了


佐々木眞が小森に捌かれたのが

誤算だったなぁ…まあ、

今回はずっと誤算だらけですが。



しかしノダゲン、46歳にして

このライン戦とスピード競輪の中で

すべて単騎で自分で切り開いて

決勝進出っていうのは…偉人ですなぁ。



あ、でもノダゲンも一次予選は

ガラポンで勝ち上がったのか。


★★★★★★★★★★★★★★

決勝予想
天気は晴れて風は少々

 

今年の、ここまでの近畿の流れから
古性がS取りして前受け、寺崎は
死に駆けして、単騎の選手たちが
次々と仕掛けて捲ってくるところに
古性ー南ー三谷将が次々と応戦して
デンジャーゾーンを敷いて突破させず

5番手の小森はひたすら内を締め
ノダゲンにインをシャクらさない、

ただそれだけのミッションのための
戸締まり要員として追走
バックで誰かが捲ってきたら
古性が番手捲りを打ってしまう


単騎の4人が連動して対抗すれば
多少は近畿に抵抗できると思いますが

話し合いをするわけでもないので
仕掛けるタイミングはわからずに
それぞれの仕掛けを各個撃破すれば
普通に近畿から優勝が出るでしょうし
古性も5人並んだ以上、ラインから
優勝を出す責任があるので…
それが南か三谷将なら、全員が納得

ここで南に獲らせておけば
賞金ランキングで深谷を超えて7位
既に決定のワッキー、古性、寺崎に加え
近畿から4人目のグランプリ出場に
大きく前進…ってことで
展開については上記以外にいろいろと
考えられることがあるのかも…ですが

特に大きなアクシデントがない限り
近畿以外からの優勝者が出るのは
考えづらいですね。



で…当ブログの車券は、南の軸です。
相手は古性、三谷将、あとは単騎のうち
先にカイヤや嘉永が仕掛けて

近畿ラインの脚を削る、という
条件付きですが…超抜のデキの深谷は
最後に捲り追い込んでくる展開で
僅かにチャンスがありそう


3連単 9=147ー147
おさえ 9ー4=1257



地元開催の決勝に進んだ寺崎と小森が
同県なのに並ぶことさえ叶わずに
死に駆けと5番手の内締め要員になるのは
コメントでは「納得している」とは

言っても、重たい気持ちでしょうし


買う方も今回は正直言って、ワクワク感が
全く無いので…止めとこうかとも
思いましたが、一応、上記は買います。
あとはカネドブ覚悟の嘉永の応援車券を
少々だけ買って、灰人さんの能書きで

たぶん悪魔の一手を考えると思いますんで

そこも少々ノリますか。


やはり、福井と大阪が別線勝負して

その戦いに単騎が絡めば

もっと面白い決勝になったと思うし

売り上げも上がったと思いますが…

村上お兄ちゃんと市田の2人で

「考え直せ、近畿は別線でガチやぞ!」

みたいな説得をしませんかねぇ。


ただまあ、今年の近畿の流れから
これまでずっと頑張ってきていた
南が初のGⅡを獲るのなら、

いちおう納得ですかね。

 


筆者は多少、冷めた感じですが

それでもたぶん決勝は打つので…
皆様のご健闘をお祈りします。