ふぬ競 第二章 -6ページ目

ふぬ競 第二章

おめでとう、ビッグハート寺崎。


函館オールスターは
たぶん誰も予想していなかった
地元選手代表・川津悠揮の
敢闘宣言によって華々しく開幕




 

で…オープニングから3連続で
落車レースが続いてしまう惨劇




1Rの大森は、止められないスピードで
来た鈴木竜士を強引にブロックし
そのままもつれて落車




 

2Rでは小川真との接触でバランスを
崩した阿部拓が落車して、後続の
小松崎・友和・岡崎を巻き込んで
4車が落車


 

 

3Rでは松本貴と中団を取り合った
市橋が落車して、後続の西村・橋本が
巻き込まれて落車



そして6Rでは、発走直後に30m線を
越えた後で東矢が自爆っぽい落車




大森と東矢はどう見ても「それぞれ」
ではない失格対象だと思ったんですが
セーフなんですね。

ってことで、これだけ落車があったのに
審議の結果、失格者は無しで終了
途中欠場したのはGⅠ初挑戦の市橋と
直前で欠場の村上博と入れ替わって
追加で斡旋されたラッパー岡崎の2名のみ




まあ…あんまり失格を出しちゃったら
函館まで大量の補充を呼ばないと
いけなくなるし、地元の大森を失格に
しちゃうのは、いかがなものかって
考えも判らんでもないですが…

マジで萎えるなぁ。

今回の件で函館競輪場は、
西武園競輪場・奈良競輪場に続く
日本3大疑惑判定の場に認定します。
(あくまで、筆者独自の基準に

 よる認定です。)

係員と医務室の皆様、

近隣の病院の皆様
たいへんご苦労さまです。

★★★★★★★★★★★★★★★


さて…簡単に一次予選振り返り

オープニングの1番車に指名された
中石は、果敢に先行したものの
大森の反則気味のブロックがなければ
鈴木竜にあっさり捲られていた感じで
評価としてはイマイチ


その後はわりと北日本に展開が向き
4Rの山崎芳仁は高橋晋の先行をフルに
使って、村田雅に喰われたものの2着



直後の5Rの山崎歩夢は、前受けして
そのままツッパリ先行で押し切って
特別初出場で初勝利



 

7Rでは成田、9Rでは阿部力、
10Rでは菅田が快勝して
北日本の流れは途切れることなく続き
3Rで勝った杉森は北海道出身
8Rで捲りを決めた野田源はもともと
秋田の出身…と、隠れ北日本で

番組屋の上手さもあったんでしょうが
地元ファンの皆様は、大森の失格以外は
楽しい1日だったんではないでしょうか。



演説王あらため、失格王&日本酒王

 


「みんな楽しそうだなぁ…
 酒でも飲んで応援しよう。」



ドリームレース振り返り

前受けのカイヤー清水を深谷が赤板で
斬ったところを、ワッキーが叩いて
先行態勢…で、





すかさずダッシュしたカイヤが
近畿両者をホームで叩き切って出切るも、
2角の下りを使って捲った
深谷ー郡司がそのまま先頭に立ち
郡司がゴール前で差して南関ワンツー





郡司を追走した新山が3着に入り
犬伏と眞杉は仕掛けることができず
流れ込みで4・5着



「深谷さんのおかげ」といいつつ

直前の練習でも順調だったらしい郡司

ワンツー決めたのは自信になるはず


叩き合いで展開向いたとはいえ
あっさり捲りきった深谷の動きも良く
ワッキーから切り替えようとして
まったく車が出てなかった古性は
やっぱり体調が悪そう

仕掛けられなかった眞杉と犬伏は
流れに乗れなかった感があって
着拾いみたいな動きをしたのは残念




やはり先行は風の影響を受けるのか
逃げ切ったのは突っ張りの山崎歩だけ
逃げ残りの2着は中石と菊池岳でしたが
どっちもほぼ駆けイチみたいな板組
だったので…


好調に見えたのは、
古性みたいな直線の動きで
コースを縫って突っ込んだ村田雅


あとは動きに余裕を感じた阿部力
追い込みの両者と、捲りのスピードが
良かった鈴木竜ですかね。



車券の結果は…
1Rで大森が落車してハズレ
5Rでは初手でどこでも位置をとれそう
だった雨谷が、最悪の後ろ攻めを選択して
山崎歩に突っ張られて終了
ユキノリのアタマも買ってましたが
山ちゃんへの忖度だったのか差さず
ドリームは何の存在感もなく流れ込んだ
眞杉にガッカリ


その他も少々買いましたが
獲ったのは9Rの阿部力ー山田久ー川津の
3千円ちょっと付いたところだけで

トータルの収支では、もちろん惨敗
暗雲立ち込めて初日は終了



ヤバいなぁ…

★★★★★★★★★★★★★★★★★

2日目予想
5・6Rは一次予選で
7〜9Rが二次予選B


一次予選は4着までと
5着の選考順位上位6名が
二次予選に進出



 

特別初挑戦の西田優が先行で
小林泰もどちらかというと先行
叩き合いが発生したら脚溜める
道場の後ろから、松谷がキレキレの
追い込み…ただ安そう
柏野元首相から買うかなぁ…



荒井さん、お願いですから
九州の希望・後藤大輝を
3着以内に残してください。
7ー2=1358だけを
応援車券で買いますんで…。




二次予選Bは
1〜2着と3着の上位3名が
準々決勝Aに進出
3着の下位3名と4〜6着が
準々決勝Bに進出



山田久と南は皿屋に任せず
「自力自在」の近畿両者
晴智の息子も小さい競走で
位置取りしそうなんで
実質逃げイチみたいな小原佑の
番手のユキノリの位置が狙われそうで
買いづらいですねぇ…



 

菊池岳の先行ですが、中井太と河端が
相手なら4番手が取れる伊藤旭
三谷将の圧で仕掛ける中井太や
河端のカマシが菊池岳を削ってくれれば
捲り一発でワンチャンありそう
一次予選では山田英と呼吸が合わず
切り替えられた形になりながら
捲り追い込んで3着に突っ込んだ動きが
けっこう良かった気がするので、軸に

相手は菊池岳の番手武藤、前を捨てて
突っ込んでくれば三谷将とオグリューも

3連単 2=139ー134789

 

おさえ 1=24ー23479

 






初戦を快勝した山崎歩ですが
ここは強敵の佐々木悠が相手
そして番手は仕事は少なめで意地汚い
和田圭になりましたんで…
真価を問われそうな番組



オリオン賞
1〜2着は優秀競走で準決フリーパス
3〜9着は二次予選Aへ




近畿の二人、寺崎と窓場は対照的で
昨年の平塚オールスター決勝で2着に入り
古性の優勝に貢献した窓場は、
今年に入ってから低迷が続いて

一方の寺崎は、今年の特別競輪の
豊橋全日本選抜、岸和田高松宮杯、
伊東ウィナーズカップで優出
そしてラインから優勝を出す先行で
近畿ラインの躍進に貢献


初手で寺崎は前受けを欲しがり
ケンヤは先行しそうな北ラインの後ろ
嘉永も前に行きたそうで、初手の並びは

36/29/14/58/7 あたり

そこからケンヤが斬って中野慎の先行
ただ、中野慎も何が何でも…ではなく
サマーナイトで見せた
「引いて3番手を取って捲り」
のムーブがあるかも

う〜ん…寺崎は逃げても捲っても
番手のチカヨリに不安があるので割引き
嘉永はこのバンクで記念優勝もあり
調子もマズマズも、番手の庸平がイマイチ
ガチな叩き合いを挑んでくる別線が
いないので、中野慎を軸に

相手は復調しつつある慎太郎
3番手から捲り追い込めばケンヤ
脚ためて最後に捲れば寺崎

3連単 1=345ー34578


あとは嘉永応援車券を少々




守澤が3番手を固めることで
松井ー岩本ー守澤の3車ラインが
有利な感じになりましたが…

枠なりの初手と想定して
915/27/83/64から
伊藤颯が斬って、藤井侑の先行
吉田拓は位置取りして、松井は
カマシで叩き返す競走

気風よく先行しそうなのは藤井侑ですが
伊藤颯も北津留に前を任されたので
現在は絶不調ですが、それでも必ず
一度は仕掛けるはず


松井は前取れれば引いてカマシで
権利のかかるレースだと
小さい競走をする悪癖がありますが
ここは早めに仕掛けそう
吉田拓は位置取り重視だけど
先行しそうな中部の後ろに決め打ちだと
伊藤颯が早めに叩いたり、松井が
カマシを決めたりすると後方の位置に
置かれてしまうので難しい


う〜ん…悩ましいですが
SSになってから良い競走が続く
岩本が番手から抜け出してアタマ
相手は松井にヨシタク、切り替えに
成功すれば浅井も

3連単 1=239ー23579

安いんだろうなぁ…
あとは北津留の奇跡の一発を少々

ドリームは5着権利だったんで
新山・犬伏・眞杉の単騎3人が
流れ込みの競走で着拾いでしたが
2着権利のオリオンはガチ勝負で
激戦になりそうな予感

 

ただ…6着権利の二次予選Bは
着拾いの選手が多そうな気も

落車に萎えた初日でしたが
2日目以降は安全に終わることを
願っております。

本日は、筆者は休みなんですが
墓参りで終日、県外に行きますので
リアタイではレースを見られません。

 


時間がないので明日の更新は
手抜きになると思いますんで…
ご容赦下さい。


さて皆様、
初日の結果はいかがでしたか?
ご健闘をお祈りします。