新時代の関東4車連携・玉野サマーナイト決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

おめでとう、ビッグハート寺崎。


玉野サマーナイトは、準決勝3Rを終え
決勝進出の9名が決定


清水・眞杉・郡司のSS3名に
地元の太田海也も予選敗退の危機から
繰り上がって立て直して優出

そして、決勝では4名優出した
関東勢が連携して
佐々木悠ー眞杉ー吉田拓ー坂井の並び


眞杉のコメントからは
「佐々木さんの調子が良いし
 並びはすんなり決まりました。」

っことで…新世代の関東4車連携
先日引退した関東の王・平原から
「競輪道」を教えられてきた4名



S級昇格後は、自分だけの捲りが主戦法
「あいつはナマクラ」と言われながら
そこから改心してラインの競走が
できるようになった佐々木悠


平原の前で何度も風を切って駆けて
そこから徐々に力をつけていって
タテヨコの競走ができるようになり
関東のトップの座を譲り受けた眞杉


平原が「一番厳しく伝えてきた」
他県ながら一番弟子とも言える存在
平原の前回りで特別の決勝で駆けて
タイトルを獲らせてきた吉田拓


平原からは「次代のスター」と呼ばれ
ファンへの対応は抜群に評判が良く
イケメンながら泥臭い戦いも厭わず
自力自在の競走の坂井



関東の王の座から降りた平原は
果たしてどんな想いで

自身の競輪DNAを受け継いでいる
関東4車連携を見守るのでしょうか。








ただ…平原は玉野には呼ばれず
川口オートで、こちらも引退した
日野未来ちゃんとトークショーを
していたらしいのですが……




チャリロトの利権みたいなモノがあって

呼ばれなかったんでしょうか?


★★★★★★★★★★★★★★★★


最終に惨劇が起こった準決振り返り



当ブログ専属解説員(無報酬)
灰人さんの解説で送ります。


10R
前受けしたカイヤは、赤板で上昇した
青野を出して3番手に控え…そこを
志田が並走して迎えた打鐘


 

ペースが上がらないところで
後方から眞杉が仕掛けようとした瞬間
カイヤは志田を飛ばして抜け出し
そこから発進して一気のカマシ先行
立ち遅れた眞杉はもつれたところを
松本貴と踏みあって、カイヤー清水の
3番手をキープして直線勝負も


内をシャクった松本貴に当たられて
車が伸びずに3着キープが精一杯
カイヤを清水が差して快勝。

灰人さん
「う〜ん、2日目までの動きを見て
 カイヤは調子イマイチだと思ったし
 眞杉で固いと思ったけどなぁ…
 志田の動きがカイヤをナメてたな。」



筆者

「打鐘で並走して押し込もうとした
 志田のヨコの動き?」


「ああ、あそこで志田が前に踏んだら
 眞杉が追い上げて抑え込むし
 そのまま押さえ続けたら眞杉が
 打鐘2センターくらいから発進して
 そのままカイヤは内に詰まるか
 後方で立ち遅れてしまって
 捲っても今回の調子じゃ届かない、
 って読みだったんだけどなぁ…。

 志田は戦ったことが無さそうだから
 カイヤが並の自力選手に比べたらかなり
 ヨコが強いことを知らなかったんじゃ
 ないかなぁ…ナショナルの大会じゃあ
 カイヤはゴツい体格の外人に並走して
 けっこう厳しい位置取りをしてるし
 気が強いから、志田程度がヤワに
 フタしたら、捌いちゃうんだよな。」


「なるほど…」




「カイヤが前受けしたから、
 眞杉の組み立てとしては
 初手で瀬戸内の後ろを取って、
 志田と青野に斬らせたり並走させて
 瀬戸内3人に他ラインが連動して
 6対3みたいな戦いに持ち込む
 作戦だったと思うんだけどなぁ…」


「実際には志田が飛んじゃって
 青野は半端にしか踏んでないし
 武藤はちぎれちゃったから
 眞杉ひとりvs瀬戸内3人の
 戦いになっちゃったってことね。」


「そういうこっちゃ。
 俺はカイヤが不調だと思ってたから
 眞杉のアタマでベタ打ちしてて
 あの展開でも突き抜けるかと
 思ったんだけど…松本貴の抵抗で
 『男の意地の三角形』みたいな形に
 なっちゃったからなぁ…」


「確かに、松本貴はけっこう厳しく
 当たってるし、カイヤと清水にとっては
 グッジョブなんだな。」


「まあ、眞杉ならあのくらいしないと
 止まらないし、思いっきり当たっても
 落ちないだろうっていう信頼感だな。
 
 松本貴は自力の頃はボーっとしてて
 仕掛けどころもわかってない感じで
 イマイチだったんだけど、最近は
 メキメキ強くなってきたし
 競輪頭脳や技術も身に着けてきたな。」


「せやな。」


11R
前受けの松井を後方から寺崎が斬りに
行くも、松井が斬らせずに突っ張り
そこをさらに打鐘から佐々木悠が発進し
演説王・新田は半端に追い上げて
郡司に一発食らってフェードアウト


佐々木悠の全開の先行はカカリが良く
吉田拓も車間を開けて援護して
寺崎の捲りは中団まででストップ

松井は仕掛けることができずに終了

 


直線で吉田が踏み込んで1着
松井を捨てて内に入った郡司が2着
よく粘った佐々木悠が3着で

後方から内を突いて伸びた
柏野元首相は、惜しくも届かず4着。


「松井が打鐘では全開で行かずに
 中途半端にペースを上げたから
 佐々木悠は一気に叩きに行って
 そのまま出切ることができたな。
 ヨシタクも車間を切ってしっかり
 援護したし、関東ラインの絆を感じる
 グッドな連携だったわ。」


「松井は打鐘までに脚を使って
 最後に捲る脚が残ってなかったのね。」


「打鐘で全開でペースを上げてれば
 佐々木悠も仕掛けることができずに
 中団で寺崎と並走…みたいな感じに
 なったかもしれないし、駆けてくれれば
 郡司も松井を庇ってくれたと思うけど
 そこは関東に比べれば、思い切りも絆も
 足りない競走だったなぁ…」


「しかしまあ、佐々木悠は2車で
 このメンバーでもよく仕掛けたわ。」


「ああ、S級上がりたての頃は
 自分だけ捲りの連発だったのに
 昨年辺りから本当に改心したから
 すごく好感が持てるようになったわ。
 俺は佐々木悠が駆けると読んで
 ヨシタクの頭で車券も獲ったし
 やっぱり、好きな選手が良い競走をして
 車券も獲るっていうのは、ファンとして
 一番嬉しいよな。
 郡司のせいでけっこう安かったけど…」


「オメデトウゴザイマス。(棒読み)」


12R
前受けの坂井を、赤板から中野慎が斬って
そのまま2車で一気にペースを上げて先行
後方に置かれた深谷は、打鐘での仕掛けを
躊躇してしまい、動いて古性と並走するも
瞬殺で弾かれてしまい後方のまま



 

中野慎はペースを緩めず駆け続けるも
サラ脚の3番手から坂井が捲って1着
古性は5番手から追い込もうとするも
内をシャクった松谷に弾かれた鈴木竜が
バランスを崩したのに巻き込まれて落車


バックでは最後方にいたはずなのに
中コースを凄い鬼脚で飛んできた松谷が
2着に入り、中野慎の番手から差した
和田圭が3着、駆けた中野慎は惜しい4着




「う〜ん、昨日の中野慎は斬って緩めて
 犬伏を出して3番手から捲りって
 動きだったから、深谷は同じことを
 すると思って打鐘で仕掛けようとしたら
 中野慎が思ったよりハイペースで
 駆けちゃって、行けなかったな。

 中野慎は2車でも駆けてあそこまで

 粘ったのは、頑張ったな。」


「古性も同じような読みで、中野慎が
 緩めて深谷がダッシュするなら
 その後ろに続くか、岩本を捌いて
 番手を獲るって感じだったと思うけど
 中野慎の気合いにヤラれたな。」


「43万かぁ…
 俺はあの展開で坂井が捲るか
 深谷の逃げに飛びついて差すって
 読みで坂井のアタマから買ったし
 和田圭のヒモもあったんだけど
 その車券には松谷2着が無いんだよな…」


「・・・・・・オツカレサマデシタ。」



車券の結果は…
いつものサテライトで負け戦から打って
序盤は「叩き合い→ひと捲り」の
決着が連発するも、獲れたのは
2Rの坂本健ー市橋のところだけで
3Rでは偉人・内藤さんの差し目がなく
4Rでは3着の櫻井がなく…
高配当をことごとく逃し

8Rで石原ー久米良から流し
9Rで犬伏ー橋本強から流し
いずれも3着が高目でまあまあの
配当をいただくも…準決は全滅


それでも惰性で決勝へ


★★★★★★★★★★★★★★

決勝予想
天気は晴れで暑そう


もう、関東がこのメンバーで
4名揃ったら、調子落ちのカイヤでは
叩くこともできずに終了しそうで
好調の郡司・松谷も枠負けしてるので
突っ張られてしまったらオシマイ

佐々木悠が駆けてしまえば
あとは眞杉とヨシタクが後続を牽制して
坂井は内を締め続けて別線を完封
佐々木悠には、次にはチャンスを
あげるね…でバックで眞杉が番手捲り
まだGPが確定はしていない眞杉に
吉田拓も多少の忖度をして
シャットアウトで眞杉のサマナイ連覇


ビッグレースの決勝としては
滅多に無いくらいの鉄板レース
普通にライフをお持ちの方は
眞杉ー吉田拓ー坂井清水郡司松谷
この4点くらいでお金が増えますよ

……みたいな、雑な予想でも
良いんじゃないかと思います。


皆様のご健闘をお祈りします。








ただ…そんな潤沢なライフを
持ち合わせていない筆者は
カイヤが佐々木悠に必死に抵抗して
郡司もバックから仕掛けて…で
脚だけで見れば絶好調だと思う


松谷の直線強襲に小銭を投じます。
相手は郡司・眞杉・吉田拓

3連単 8=135ー12356

根拠は何もありませんし
とりあえず当てるだけで良いなら
眞杉ーヨシタクから買いますが
それじゃあ儲からないんで…



さて…落車だらけの夏祭り
けっこうな波乱も多かったですが
決勝を獲って美味しいビールを
飲むことができるでしょうかね。


皆様のご健闘をお祈りします。