さて…以前にも触れてまして
まったく楽しい話題では無いですが
仮にも競輪ブログなんで
避けるわけにもいかない話題
北井佑季のドーピング問題に処分が下り
S級S班からの除外が決定
3月1日からの3ヶ月間の斡旋停止
さらに立川記念の失格によって
6月1日から1ヶ月の斡旋停止があり
出場できるのは早くて7月から
で…後期はS級1班の格付けでしょうが
半年間の斡旋停止によって
来年の前期は降級確定で、もしかすると
A級からの再スタート…ということに
なるんでしょうかね。
そして犬伏湧也が繰り上がって
4月からSSに。
四国の選手でSSって誰がいたかな…
と思って調べましたら、まだ18名の
枠だった頃に渡部哲男が1期だけ
S班になっていたんですね。
オグリューはSSになっているかと
思ってましたが…哲男だけ、は意外。
まあ、犬伏にとっては繰り上がりで
不本意な追加格付けなんでしょうけど
全部の特別競輪に優先出場できて
斡旋は記念以上、というのは
タイトルを目指すうえでは大きな
アドバンテージでしょうから
次は実力で獲ればいいだけ。
本人もコメントで
「同期なので複雑ですが、
頑張るだけです。」
だそうで…まあ、ラッキーだと
前向きに捉えるしかないんじゃない?
で…北井の方はどうでしょうかね。
選手としての復帰はできるようですが
このまま競走に戻ってくるのか
平原のコラムを読みましたが
「もし(ドーピングが)真実だったと
したら、もう彼をライバルとしては
見られなくなりますね。」
「全日本選抜でも中釜(章成)が暴走で
失格してしまいましたけど、
選手目線で言えば同じ4ヶ月では
可哀想に思います。」
平原の言葉なだけに、けっこう重たい
とは思います。
アンチドーピングの立場で
発言をしていた深谷は、今後もし
北井と同じレースを走っても
連携することは無いでしょうけど
北井の番手からタイトルを獲った
同県のトップ・郡司が、そして今まで
ラインを組んできた神奈川の仲間が
どんな判断をするんでしょうかね。
受け入れるのか距離を置くのか
すごく難しい判断だとは思います。
岩本はなんとなく、深く考えることなく
普通に番手を回るような気もしますが…。
まあ、筆者は選手のことは
アスリートではなく博打のコマと
思っていますんで…北井が復帰するのに
別に文句はありませんが
競輪の展開予想は「ライン」の関係性が
非常に重要なファクターなんで
同県・同地区で連携がギクシャクして
「走ってみないとわからない」
選手の出るレースは買いたくないですね。
JKAは今回の処分を下して
なんとなく終了、みたいな感じではなくて
今回の件を受けて今後のドーピングの対策
について明確な指針を発表するべきだと
思いますし、北井に謝罪、もしくは弁明を
する機会を与えるために北井同席の上での
会見を開くべきだと思います。
そして私見ですが、北井はどこか
他地区に移籍して、ノダゲンとか
伊藤信やハラケンみたいに
「誰の後ろにもつかない」選手としてなら
選手を継続してもいいのかな…と思います。
まあそれでも、筆者が賭けたレースに
北井が出ていて車券が外れたら
その車券の対象であってもなくても
「ションベン出してみろ、コノヤローッ!」
くらいのヤジは飛ばすかもしれませんが。
いずれ、筆者が競輪に手を染めるように
なってからの長い長い歴の中では
「SSイレブン問題」の次くらいに
大きな問題だと思いますんで…
実際に北井が復帰した時に他の選手達の
反応がどうなるのかは気になりますね。
そして平原の意見にもあったように
暴走失格と薬物違反が同じ基準の
斡旋停止っていうのはやはり
おかしいと思いますんで
規約を改定するべきでしょうね。
さて…大波乱の玉野記念へ
特選では瀬戸内と関東がガチでやり合う
戦いになるのか…と思いきや
飛びつきはせずに、犬伏のダッシュを
見送って4番手に入った眞杉
そこから捲るも車が出ずに
番手の清水に絶好の展開か…と思いきや
松浦が眞杉にブロックを食らわして
空いたインを突いた平原のアタマ
平原ー吉田拓ー清水で決まって
5年前なら本命だった組み合わせが
11マンシュー
が……二次予選の9R
吉田拓が中団で別線に挟まれて
必死に位置取りするのを見据えつつ
踏み込もうとした平原が、またも落車
巻き込まれた福島と太田竜は
酷い落ち方で……平原は失格
今回はアンコにされても引かずに
デンジャーゾーンに導いてしまった
吉田拓にも責任がある気はしますが
もう怖くて買えませんやん、
平原が出るレース。
そして12Rではツッパリ先行にでた
眞杉が、師匠の小原太が番手で
気合が入りまくっていた青野の抵抗で
内に押し込められて…まさかの9着
地元の晝田が漁夫の利の捲り一発で
3連単34万車券……ッ!
この2日間は多忙だったんで
1レースも打っていませんが…
打ってなくてよかった。
3人いたSSの内、準決に残ったのは
清水だけで…かなり瀬戸内が多いんで
番組屋が頭を捻った準決メンバー
メインの12RにSSの清水か
4月からのSSの犬伏を入れるのかと
思いきや…晝田ー取鳥ー松浦が
本線扱いなんですかね。
記念の準決勝は初めての一丸クン
「しっかり自力で仕掛けたい」
う〜ん……おそらく主導権を取って
「そういうこと」案件なんでしょうが
地元を引っ張る犬伏の仕掛けも早そう
初手は九州が前受けして
417/258/3/69
そこから藤井昭がちょっとひねって
位置取り中心のレースをするなら
中団で犬伏を押さえて下げさせて
九州の4番手を取りに行って
6対3みたいな戦いに持ち込む
今の庸平の番手捲りなんて
ジジイのションベン並みにキレがない
チョロチョロなんでしょうけど
一丸がペースを上げて心を燃やせば
7番手からの犬伏のダッシュに
岩津がブッチン注意報
策士
「決勝に瀬戸内が乗りすぎると
並びが難しくなるから、カマシで
ちぎってしまっていいぞ。」
犬ブッチン
「ウス。」
庸平がいかにグズであっても
クチが開いてしまった岩津くらい
なんとか処分するでしょう。
連穴は内のコースに突っ込める
好調の村田と、九州の後ろを
取れるようなら坂口
カネドブとは思うけど
庸平からも少々
3連単 2ー19ー13679
1ー279ー23679
頼むぞ一丸、バックまでは
犬伏を出させないように、
早めにペースを上げてしまえ。
2日目のチカヨリの全ツッパ先行は
圧巻の強さでしたが…
一方の町田は、二次予選では
松浦の見事な操縦で2着でしたが
一次予選では筒井と児玉慎、志智さん
年齢48歳ー50歳ー52歳に
ズブズブズブを食らって沈んでいる上に
清水との関係性はたぶんイマイチ
南関は後輩の内山が前回りを主張して
根田に却下されたそうで、単騎
おそらく根田は何も考えずに
町田や窓場に抵抗されたら引いて
そのまま後方でサイクリング
う〜ん……強いのは窓場ー南ですが
おそらくそっちが人気になると
思いますんで…あえて佐々木眞の軸
町田と窓場がガチで叩きあって
清水は早めには番手捲りにはいけず
根田の捲りがいいトコまで行けば
そこから自力気味に踏み込む
相手は根田に近畿両者
近況は切れ味が戻った気がする
柏野元首相も3着くらいには
3連単 5=127ー12479
もし根田と町田が叩き合って
チカヨリが近畿独占のひと捲りなら
その時は諦めましょう。
番組屋の意向を汲めば
晝田は心を燃やして先行して
松浦は残すために徹底ガード
吉田拓は同期の地元で多少の遠慮
四国の3人はジャマせずに追走
単騎の志智さんは初手から中国の
4番手を追走しておこぼれ拾い
どう見ても地元の取鳥クンを
決勝に進めるための番組ですが…
何か大きな罠があるんでしょうか?
四国の先輩に任された真鍋が
心を燃やして晝田を叩いて
晝田がやむなく中団に降りてしまい
そこを吉田拓に外から被されて
ラインごと全滅
あるいは晝田と真鍋が叩き合って
「こいつらバカだなぁ」と
ゲラゲラ笑いながら吉田拓ー恩田が
ひと捲り、松浦が目立たないように
スッと関東に切り替えて取鳥に
グッバイを告げて自力にチェンジ
この開催、2日続けて最終レースは
クソ荒れしているだけに、
二度あることは三度ある、って
格言もありますが・・・・
中国ラインが負けるシナリオは
ありえない、わかったね?
いままで瀬戸内ラインのために
さんざ心を燃やして死に駆けして
使い捨てにされ続けてきた
取鳥クンが地元記念優勝で報われる、
その姿を見たいので
3連単 7=1ー359
穴は松浦が吉田拓と揉めた時に
こっそりインに入る恩田
3連単 17ー3=1579
取鳥クンが優勝するには
清水や岩津がいるとややこしい
並びになってしまいそうなんで
勝たせてくれそうな犬伏が先導役
ガードは超一流の松浦が後ろを固め
犬伏ー取鳥ー松浦の3人ラインで
良い気がするんですが…
果たしてどんな決勝メンバーに
なるでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。