守護神コショーの献身・取手ウィナーズカップの結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

熊本競輪 7/20より再開!



今年初のGⅡ、取手ウィナーズカップを
制したのは…最強超人・脇本雄太。



前受けから突っ張った窓場の先行に乗り
ホームカマシの伊藤颯に切り替えて
直線鋭く追い込んで、古性と近畿ワンツー
本命党の信頼に応える一番人気決着。


前検日コメントでは
「状態は正直言って良くない。」
「首のヘルニアで痺れが出る。」
「調整しても手応えが掴めない。」
等々、いつもながらですが

ネガティブな発言が続いたワッキー

昨年1年間に参加した特別競輪では、
落車で途中欠場したオールスターを除き
全てで優出したものの、優勝はナシ
今年もこの開催までは優勝ナシと
数年前の最強王者だった頃から
衰えを囁かれていた苦難の時期でしたが
救いとなったのはラインの力。

「窓場君と古性君、後輩の二人が
 凄く良い動きをしてくれて。
 本当に感謝しかないです。」


死に駆けした窓場、完璧ガードで
別線を封じた古性への感謝のコメント

「今開催はラインの力に助けられた。
 自分は不調の中での戦いだったけど、
 ラインの力があれば優勝できるんだなと
 思えたレースでした。」


優勝賞金2,800万円を積んで一気に
ランキングの上位に浮上してきた
ワッキー、これまでの特別競輪の優勝は
すべて自力での先行・捲りでしたが
初めての「追込み」という決まり手

これからも他地区と戦っていく上では
ラインの番手での競走も多くなるはず
これまで先頭で尽くしてきたワッキーが
番手や3番手の技術を身につければ
まだまだ長くトップを維持できるはず
今回の優勝が、新しいスタイルの
始まりとなるのでしょうか。


おめでとう!ワッキー!


ついでに坂口楓華ちゃんもおめでとう!




ガールズの方は、ベッカム似さんに
マル乗りでまともに展開予想を
していませんでしたが、
坂口楓華ちゃんの優勝コメントが
 

「Sを取ったら絶対に勝てないけど
 最後方になるのも避けたかったんで
 初手で中団が絶対に欲しかった。」
だそうで……

Sを取った久米詩は逃されて
石井寛子に番手まくりされて終了
後方からの捲りだった児玉碧衣は
久米に合わされて出切れず惨敗


初手で坂口を中団に入れた吉川は
「捲ってもらって差し切りを狙った」
だそうで、このあたりの思惑が
なかなか面白い駆け引きですね。


長文で熱の入った予想コメントを
いただきましたベッカム似さん

結果は残念でしたが
ありがとうございました。

また久留米オールガールズで

お力を貸して下さい。
 






ビッグレース恒例の、決勝前の
ふぬ競・専属解説員


灰人さんとの展開予想




「まあ、千加頼は志願の前回りで
 ハナ切らなきゃ仕方ない競走
 ただ、後ろ攻めでヤワに押さえると
 前受けが北井なら突っ張られるし
 ヘタすりゃワッキーが番手で粘られて
 ライン崩壊ってこともあるし
 まずは近畿が前受けを取るでしょ。」


「ワッキーがダッシュでSを取るのは
 見たこと無くて、取る時は別線から
 押し出されてしぶしぶ取りに行く
 イメージなんだけど……。」


「まあ、ワッキーは1枠だし
 取らなきゃ仕方ないから
 なんとかするんだろうよ。
  ………で、レースが動くのは
 赤板から打鐘過ぎの間までに
 北井と窓場の叩き合いだろうけど
 勝負のポイントになるのはその後の
 ホームあたりでの仕掛けだな。」



「………どういうことだよ?」



「北井と窓場は叩き合いになるけど
 赤板から最終バックまでずっと
 叩き合い続けるのなんて無理だから
 どっちかが踏み勝ったときでも
 併走がずっと続いていたときでも
 必ずペースが緩む瞬間があるはず。
 その時にレースを動かすヤツがいて
 たぶんそれはソーマくんなんだよな。」



「単騎ガマシを仕掛けるってこと?」



「初のビッグ優出で、単騎で何もせず
 終わるってのは性格上無さそうで
    本人がコメントしてたみたいに
 爪痕を残そうと思えば、単騎ガマシか
 番手に競り込むってことだろうけど
    ハイペースの流れで競りは難しいし
    ずっと併走してる近畿と南関には
 割り込めない可能性もあるから
 競りよりもカマシだろうよ。
 『緩んだらホームで仕掛ける』って
 決め打ちすりゃ出切れるだろ。」



 
「なるほど……ソーマの性格上で
 仕掛けるってのは納得。
 坂井は性格上、単騎でのカマシを
 打ちそうな感じはしないし
 清水は優秀ではカマシを打ったけど
 あれは番手が松浦だったからで
 番手が特に義理のない河端なら
 自分が取るための仕掛けで 
 早くても最終2角の下りからの捲り。
 でも、このメンバーでホームで
 ソーマがカマしてもゴールまでは
 持たないんだろうな……。」



「そりゃ持たない可能性は高いけど
    そもそも単騎で格下、初優出なら
    爪痕を残すためだけにでも
 イチかバチかで行くんじゃね?
 俺はソーマくんのその動きに
 うまく乗ったやつが優勝すると思う。」



「なるほど……で、誰がハマる?」



「同期で仲良し、ソーマくんの性格を
 よく知ってるのは坂井。
 でも単騎同士だし坂井の真後ろから
 一気に踏み込む可能性もあるから
 そのときソーマくんより前にいそうな
 清水がうまく切り替える可能性もあるし
 ワッキーも窓場は使い捨てだと
 割り切っているから、叩き合いで
 窓場が北井を振り切っていれば
 近畿の二人が切り替えるかも。
 

 深谷は北井が死に駆けとは限らないし
 前を簡単には使い捨てにしない、
 ある意味では勝負に甘い性格だから
 可能性は低いかな……。」



「じゃあ、駆けてる窓場と北井
 番手の河端と3番手の古性を除くと
 ①坂井②清水③ワッキー④深谷
 の順に、伊藤颯のカマシを使う
 チャンスがあるってことね。」


「清水は先頭だと人任せじゃなくて
 自分で仕掛けるタイミングで
 踏み込みそうな気もするから
 坂井の次はワッキーかなぁ…
 どうせ激安決着だろうから
 ワッキー=古性が来たら仕方ないと
 諦めて、そこは押さえ程度で
 俺は坂井の軸から穴狙い。」



「なるほど……最初に
 『俺は坂井から穴狙い』って
 言ってたら気が狂ったのかと
 思うけど、ここまで聞いたら
 いちおう能書きには納得するわ。」



「じゃ、ここまでの話は有料だから
 ちゃんとコーチ料を払えよッ!」



「ええ………。」


実際のレースでは号砲が鳴ったら
古性と窓場がS取りにダッシュして
近畿が前受け
近畿ー中国ー南関ー単騎2名の初手


で……赤板近くになっても
後方の北井は動かず、坂井が深谷の
内をシャクって番手で併走




「坂井の野郎、ガチで競る気なんか
 ないくせに…北井が動かないんで
 追い出しをかけやがったな。」



 

北井は1センターあたりから踏み出して
併せて窓場がダッシュすると……
ワッキーの外に被せて併走
アウト競りなのかと思いきや
北井のレース後のコメントは



「併走しながら休んで脚を溜めていた」
だそうで……そんなことできるの?
って思いましたが、さすが日本一の
練習をしている男、確かに一周後にも
仕掛ける脚が残ってましたね。

涙を流して駆ける窓場でしたが
最終ホームに差し掛かるところで
灰人さんの展開予想通りに
伊藤颯がシーサーカマシ一閃ッ!




横にいた灰人さんが
「ハマれ坂井ッ!追いかけろッ!」
と叫ぶも……坂井は立ち遅れて
単騎のカマシになり



そして最終ホームから開始される
古性の恐ろしいくらいの献身


北井の後ろで併走した深谷に
一発食らわして下げさせて南関を分断



最終バックでは追い上げてきた
坂井に軽く牽制を入れて動きを止め



2センターではまだ脚の残ってる
北井をブロックして、ついでに大外を
捲ってきた清水を止める二重牽制


直線の入口ではインを突こうとした
坂井の動きを内コースに入って睨みつけ
ワッキーの動きの邪魔にならないように
直線では内コースから2着をキープ

この厳しい動きを、落車や車体故障で
レースを壊すことが無いように
最小限のハンドル捌きで完了した古性
この守護神の献身と窓場の死に駆けが
ワッキーの優勝の一番の要因


結局、伊藤颯のカマシの後ろに
ハマったのは脚の残っていたワッキーで
4角の立ち上がりから
グンと踏み込んで完勝の1着


SNSでは勝ったワッキーよりも
古性の完璧なアシストの方が称賛
されていましたが……
これまでワッキーが近畿のために駆けて
古性を含め、多くのラインの番手に
タイトル獲らせてきた実績から
このくらいしてもイイんじゃない?



古性のコメントは


「脇本さんも強かったし、千加頼も
 いい経験を積んだと思います。」
2センターでの北井への牽制は
「北井さんを弾けば、
 外もどかせると思って。」

だそうで……「獲らせる」ことに
徹したレースでしたね。



北井は二段駆け相手にガチで
対抗して、2センターまでタレずに
外で併走していたのは驚きの脚力
今回は調子としては全日本選抜より
落ちていた感がありましたが、
まだまだこれからチャンスがありそう


清水は予定通りのバック捲りで
仕掛けたと思いますが、北井が
タレずにワッキーのヨコにいたんで
かなり外を回る感じになって
古性のブロックで止まって終了。
決勝までの3日間の動きと判断は
申し分なかったんですが……


そして、今開催で一番のサブライズ
だった窓場は、決勝でもきっちりと
役割を果たしてラインに貢献


ここ最近の近畿にはワッキーや古性が
前を任せることができる自力選手は
寺崎くらいしかいませんでしたが
新しく特別の常連となりそうな活躍

この姿を見て、ワッキーが特別で
初優出したときを思い出しました。



今日は真ん中で称えられた千加頼が
いつか両側に立って、称える日が

来るのでしょうか。



そして…最後に伊藤颯馬

「単騎であそこまで行けたんで
 爪痕は残せたと思う。
 自分にできることを
 精一杯やれたので悔いはない。」

嘉永とともに、九州の未来を託す
ソーマくんなんで…この次を
期待しています。
筆者が現地観戦に行く予定の
秋の熊本記念や小倉競輪祭に
斡旋されて欲しいですねぇ。




車券の結果?
本線は清水から行ってハズレ
押さえもワッキーー古性から流したのに
激安だった3着清水を切ってハズレ
負け戦もイマイチで……

 


あとはお察しください。


開催全般を通じては
やっぱり準決の3レース連続落車が
酷かったんで……残念でしたね。

特別なんで全員がガチで突っ込んだり
厳しいヨコの動きをしたりするのも
要因だと思いますが、7車立てで捌きの
少ない単調なレースをやっていることで
ヨコよりもタテに比重をおいた選手が多く
「受け」ができない選手が多くなったのも
落車多発の原因では…と思います。

チャレンジやガールズは良いですけど
S級は特別や記念以外のレースも
全部9車立てにして欲しいですね。

あとは灰人さんが指摘していましたが


「スタートの攻防が見たいのに
 号砲が鳴ったら特定の選手のアップで
 俯瞰で見る画面にならない中継がクソ。
 ヘルメットやゴーグル付けてるんで
 選手の表情のアップなんて意味ないし
    レース前後に検車場で見るだけでいいのに
 なんで無駄なアップを映し続けるのかね。」

これについては内林久徳さんのYOUTUBEで

「競輪に興味のない、外注で委託された

 外部のカメラマンが撮ってるから、

 車券を買ってる客からすると

 意味のない映像になる」
と苦言を語ってまして……概ね賛成。



さて……この次は武雄でなんちゃってGⅢ
4月には1月にやったばかりの川崎記念
そして高知・西武園と記念が続いたあとに
GWに入ると久留米のオールガールズGⅠ
そして、いわき平のダービーから武雄記念と
続きますが………


九州の開催ですが、オールガールズは
開催する久留米競輪場が
「ホーム側のメインスタンドを
 耐震工事のために封鎖して入場禁止」

という措置で、もう5年以上放置してるので
現場には行きません。

ガールズ特別顧問・ベッカム似さんから
ご希望があれば更新をして、
コメント欄から予想していただきます。


そして例年現地に行ってる武雄記念も
GW直後の開催で、準決・決勝が
平日なんで、今年は行かないつもりです。
今年はスイマセン、昭彦さん。



 

いわき平のダービーは毎日更新予定ですが
それまではオールガールズは手抜き更新
その他の記念はヤル気があれば…ですかね。


皆様おつかれ様でした。
またお越しください。